Zoomy

「New Space 1.0」から「New Space 2.0」への転換

ウクライナ出身、Prime Movers Lab パートナー (宇宙・製造・通信分野のスタートアップに投資) 元Asseta のCEO Anton Brevde (アントン・ブレブデ) 氏による、「New Space 1.0」から「New Space 2.0」へと転換を示唆する Twitter スレッドを翻訳してご紹介します。

2023年は、New Space バブルが弾ける

2023年は、New Space (ニュースペース) バブルが弾ける年だと思います。それは、New Space 1.0 の終わりを意味し、瓦礫の中から新しい世代の New Space のスタートアップ企業、New Space 2.0 が誕生することになるでしょう。

新宇宙の時代は、2002年に SpaceX の設立によって始まりました。彼らの打ち上げコストを下げる能力は、New Space (ニュースペース) の発展を可能にした最大の要因です。過去20年間に設立された何百もの宇宙スタートアップのエコシステム。

私は長期的な新宇宙経済を信じているが、過去18ヶ月の間に記録的なレベルの資本が新宇宙に流れ込んだため、当面の機会セットに関する私の見解は劇的に変化した。

インバウンド資本の過剰は、New Space (ニュースペース) における中核的なシステミック・リスク、すなわち持続不可能な評価額で非常に投機的なビジネスモデルを持つ新興企業への過剰な資金供給を悪化させた。

「歴史は繰り返さないが、しばしば韻を踏む。」

私の考え方は、2013年に Y-Combinator (Yコンビネータ) の創設者から聞いた話に大きく影響されています。Paul Graham (ポール・グレアム) は、Yahoo! で働いているときに、どのように保留中のドットコム崩壊を予見したかについて、2013年に聞いた話に大きく影響されています。

「歴史は繰り返さないが、しばしば韻を踏む」

そして、新規参入者が主に他の新規参入者に販売することによって駆動する新しいセクターのシステミックリスクについて、ここに描くべき類似性があると思います。

New Space (ニュースペース) に関連することですが、顧客の視点から見ると、すべての企業が同じようにできているわけではありません。私たちが社内で使っているシンプルなシステムは、New Space (ニュースペース) のスタートアップを、追求している市場に基づいて3つのカテゴリーに分類しています。

私たちは、新宇宙のスタートアップを、追求している市場に基づいて3つのカテゴリーに分類しています。「Space for Earth (地球のための宇宙)」、「Space for Space (宇宙のための宇宙)」、そして「Beyond Earth (地球を越える宇宙)」です。

Space for Earth (地球のための宇宙)

・打ち上げ
・衛星通信
・地球観測
・位置・航法・タイミング
・宇宙観光
・宇宙製造
・ポイントツーポイント輸送

Space for Space (宇宙のための宇宙)

・宇宙推進
・軌道上輸送とサービス
・宇宙ステーション
・宇宙環境認識
・宇宙空間でのコンピューティング
・軌道上デブリの除去

Beyond Earth (地球を越える宇宙)

・月のインフラ
・ローバー
・エネルギー源
・宇宙空間での製造(地球外への応用)
・宇宙観光
・火星インフラ
・小惑星の採掘

「Space for Space (宇宙のための宇宙)」と「Beyond Earth (地球を越える宇宙)」は、一般的にまだ存在しない市場を追求しており、顧客は主に New Space (ニュースペース) 企業であるため、最もリスクが高いです。これは、新興企業間の循環的な依存関係を生み出し、失敗の連鎖反応に対して脆弱になります。

最終的に「このバブルを弾く」長い導火線は、パブリックポジションの巨額の評価損と金利上昇で傷を癒す多くの成長段階の投資家(シリーズB以上)の離脱によって点火された。

2021年に New Space スタートアップに投資された額は過去最高の154億ドル。ほとんどのスタートアップは少なくとも18ヶ月のランウェイを調達しているので、アーリーステージの New Space スタートアップの最初の波が市場に出て新たな資本調達に失敗せざるを得ないのは来年までかかると思う。

New Space 1.0 の終わり

進行中の閉鎖や買収は、宇宙スタートアップの最初の時代の終わり、つまり New Space 1.0 の終わりを象徴するものだろう。

このような金融の修正は、市場において重要な浄化機能を果たすと思う。最も強いビジネスは、資本と従業員の競争が減少した結果、生き残り、そして成長する。

New Space 2.0 の幕開け

ここに書かれている未来は、完全な破壊ではなく、持てる者と持たざる者が大きく乖離した二元的な結果の一つである。そして、そこに現れる勝者は、新しい時代、つまり New Space 2.0 を象徴することになるだろう。

これらの企業は、スクラップのような創業者、資本効率の良いビジネスモデルの追求、収益への確かな道筋によって定義されるでしょう。間違いなく、次の SpaceX (スペースX) や Planet Labs (プラネットラボ) はこの時期に作られ、我々は彼らの最初のチェックになることに興奮している。

イーロン・マスクが描く、Starlink (スターリンク) の未来について

【PL】地球観測衛星データの Planet(プラネット・ラボ)について

更に詳しくは、Anton Brevde 氏の記事「2023 Will Be the Year That the New Space Bubble Pops」をご覧下さい。

New Space 1.0 とは?

Anton Brevde 氏が指摘する New Space 1.0 とは、コロナ禍に SPAC 上場した多くの宇宙企業を指していると思います。全ての宇宙SPAC企業は株価的にも大きな下落に直面しており、小型ロケット打上げ会社 Astra (アストラ) は度重なる打上げの失敗から株価的にも会社の信頼的にも墜落しています。

多くの宇宙スタートアップ企業は、一般的にまだ存在しない市場である「Space for Space (宇宙のための宇宙)」、「Beyond Earth (地球を越える宇宙)」に向けたサービスを展開しており、収益面でもまだまだリスクが高い企業が多いことも確かです。コロナ禍で多くの新興宇宙企業が上場しましたが、今はお茶を濁しながら本命の新興宇宙企業が上場してくるまで待ちの状態だ、という宇宙関係の投資家の話も聞いたことがあります。

CNBCの2022年6月21日の記事によると、Wells Fargo (ウェルズ・ファーゴ) は、投資家が購入すべき2つの宇宙株として Maxar Technologies (マクサー・テクノロジーズ) と Rocket Lab (ロケット・ラボ) を挙げており、業界の同業他社の間で有利な位置にあることを説明しています。

このことからも全ての宇宙SPACがダメという訳ではないと思いますが、今は宇宙SPAC企業を見分ける局面がきており、New Space 2.0 とされる新興の宇宙企業にも目を向けるときなのだと思います。

【米株】SPAC 上場した宇宙関連企業13銘柄をご紹介

【米株】SPAC 上場した宇宙関連企業15銘柄をご紹介