イーロン・マスク率いる SpaceX (スペースX) が政府機関向けに安全な衛星ネットワーク Starshield (スターシールド) を立ち上げました。2022年秋頃に日本でも利用できるようになった Starlink は消費者および商用利用向けに設計されていますが、Starshield は政府機関向けに設計されています。
SpaceX is finally making a foray into the Earth observation market as part of a new service for government customers called Starshield. Starshield also includes global comms and hosted payload opportunities. Essentially, Starlink for national security.https://t.co/ZHxUu6yD4d
— Michael Baylor (@nextspaceflight) December 2, 2022
SpaceX は、政府顧客向けの新サービス「Starshield」の一環として、ついに地球観測市場に進出する。Starshield は、グローバル通信とホストペイロードの機会も提供します。つまり、国家安全保障のための Starlink です。
これでいよいよ SpaceX も地球観測市場へ参入したことになります。こちらの記事では、SpaceX の Starshield について詳しくご紹介します。
SpaceX が地球観測市場に参入するのは時間の問題だったようです。Starshield というサービスは、防衛産業向けのワンストップソリューションのように見えます。これまで SpaceX が培ってきた技術やバックボーン、信頼や繋がりを結集させた、EO、安全な通信、ホストされたペイロードなど駆使して国家安全保障を支えます。
SpaceX の唯一のライバル企業とされる、Rocket Lab (ロケットラボ) も2022年12月1日に、国家安全保障に特化した子会社 Rocket Lab National Security LLC (RLNS) の設立をアナウンスしています。
SpaceX の Starshield とは?
政府機関向けの安全な衛星ネットワーク
Starshield は、SpaceX の Starlink (スターリンク) 技術と打ち上げ能力を活用し、国家安全保障の取り組みを支援するものです。Starlink が民生・商業用に設計されているのに対し、Starshield は政府用に設計されており、当初は以下の3つの分野に重点を置く予定です。
・地球観測
Starshield は、センシングペイロードを搭載した衛星を打ち上げ、処理されたデータを直接ユーザーに提供します。
・通信
Starshield のユーザ機器を用いて、政府機関ユーザに対して、確実なグローバル通信を提供する。
・衛星搭載機器
Starshield の衛星バスは、お客様の最も要求の厳しいペイロードミッションをサポートします。
セキュリティー
Starlink は、すでに比類のないエンドツーエンドのユーザーデータ暗号化を提供しています。Starshield は、さらに高保証の暗号化機能を使用して、機密扱いのペイロードをホストしてデータを安全に処理し、政府の最も厳しい要求に応えます。
モジュラー・デザイン
Starshield 衛星は、多様なミッション要件を満たすように設計されており、多種多様なペイロードを搭載することが可能で、ユーザーに独自の汎用性を提供します。
相互運用性
Starlink の衛星間レーザー通信端末は、現在軌道上で大規模に動作している唯一の通信用レーザーであり、パートナー衛星に搭載して Starshield ネットワークに組み込むことが可能です。
迅速な開発・展開
迅速な反復能力が証明されている SpaceX は、ロケットからユーザー端末まで、エンドツーエンドのシステムを開発する独自のフルスタックアプローチを採用しており、前例のないスピードで機能を大規模に展開することが可能になっています。
弾力的でスケーラブルな機能
Starshield の地球低軌道アーキテクチャは、軌道上の資産への固有の弾力性と常時接続性を提供し、SpaceX の実績ある高速打ち上げ能力は、宇宙への迅速かつ経済的なアクセスを提供します。
実績あるパートナーシップ
SpaceX は、国防総省やその他のパートナーと協力し、宇宙と地上の能力を大規模に提供する能力を実証しています。
Starshield とはどんなサービスなのか?
SpaceX の Starshield について、TerraWatch Space の Aravind 氏の見解を Twitter スレッドで見てみましょう。
So, SpaceX is entering the Earth observation market – it was a matter of time. Seems like it is very much defence industry focused, but that isn't surprising, as it is by far the largest segment in EO by a long mile.https://t.co/zxEcv5w2aH
Some initial thoughts – a thread 🧵 pic.twitter.com/ma9TahH8PB
— Aravind 🌍 🛰 (@aravindEO) December 3, 2022
SpaceX の技術を結集させた防衛産業向けのワンストップソリューション
このサービスは、防衛産業向けのワンストップソリューションのように見える – EO、安全な通信、ホストされたペイロード、そのすべてがスターリンクバス (v2:〜1,250キロ?国防総省は採用するのでしょうか?)
国防総省 (NRO/NGA) は Blacksky、Planet、Maxar に10年間の高解像度光学画像のために数十億ドルを発注したばかりで、SARとRFデータの調達を進めているところだ。SpaceX は、私が知る限りでは、これらの候補のどれにも入っていません。さて、彼らはどのようにそれを解読するのでしょうか?
センサーについては、カメラとオンボード処理を統合するだけで、高解像度の光学画像に着手するのは簡単なだけかもしれませんが、市場にまだないものをもたらすのでしょうか?もしかして、価格が安いとか?他に思いつきませんね。
… RFも候補になるかもしれません。SARのような他のセンサーは複雑で、カスタムミッションの設計が必要になるかもしれませんね。軍事用の気象データも興味深い分野ですが、国防総省のミッションも計画されています。簡単な選択肢はあまりありませんね。
最後に、国際的な防衛の取り込みについてですが、宇宙、特にEOにおける主権はここ数年のトレンドです。いくつかの国は独自の資産の構築/打ち上げに投資し、いくつかの国はデータを調達しています。SpaceX は、果たして彼らにとって納得のいくモデルを提供できるのでしょうか?
結論から言うと。これは単なる「ランディング・ページ (Starshield のページ)」であり、今後数年間で関連するサービスを構築することを目的としていると思うので、あまり深読みしないほうがいいかもしれません。とはいえ、私たちはおそらく、SpaceX を決して見捨てないということを学んできたはずだ。
PS. そして、SpaceX はまだ商業EO市場に参入していないと思います – 彼らはやるべきことがたくさんあります。彼らはまだB2Bビジネスではなく、Starlink でそれを破ろうとしているので、時間がかかると思います。しかし、IoT+通信+EOは独占的なポテンシャルを秘めていますね。