Zoomy

日本の株式はまだ安い、Oasis CIO のフィッシャー氏が言う

日本の株式市場について、香港を拠点とするヘッジファンド OASIS Management (オアシス・マネジメント) の CIO セス・フィッシャー氏の見解が紹介されています。日本では大きな変化が起こり、国内株主の投票や日本企業の収益性の向上、自己株式の買い戻しや配当増加が増えています。

外国投資家はまだ日本株に対して十分な関心を持っておらず、最近になって購入を始めたとのことです。また、企業統治の改革についても、最近では大きな進展があり、株主提案の数も増加しています。さらに、東京証券取引所の新しいCEOは、積極的な投資家との関与を促しています。これらの変化は徐々に進んでおり、日本の株式市場にプラスの影響を与えています。

日経平均は、1990年以降大きく上昇し、世界で最も強い市場のひとつとなった

日経平均は、1990年以降大きく上昇し、世界で最も強い市場のひとつとなった

日経は今年、1990年以降大きく上昇し、世界で最も強い市場のひとつとなった。私たちは、まだまだ高値更新の余地があると信じています。日本ではさまざまな変化が起きており、市場はそれをようやく反映しつつある。国内株主の投票方法が大きく変わり、日本企業の収益性が向上し、自社株買いや配当が増加した。このことは、日本市場がまだ過小評価されていると考えることにつながる。

海外投資家からの関心

このような楽観的な見方は、国内投資家によるものが多いが、海外投資家からの関心も見られる。安倍晋三首相が在任中に楽観的な見方をして長続きしなかったことがあったが、今回は違うかもしれない。

外国人は2014年以降、約1400億ドルの株式を売却し、ネット売り手となってきた。しかし、ここ8週間は、数年間ネット売り手だった彼らが、ネット買い手に転じている。これは、外国人がこれまで日本を大幅にアンダーウェイトしてきたが、その可能性に気づき始めたことを示している。

安倍晋三氏の「3本の矢」がもたらした変化

安倍晋三の「3本の矢」、特にコーポレート・ガバナンスと改革に焦点を当てた「3本目の矢」がもたらした変化は、その効果を発揮するまでに長い時間を要しました。しかし、政策開始から10年経った今、その効果を実感しています。

自社株買いや配当の増加

自社株買いや配当の増加など、企業行動は劇的に変化しています。また、株主参画も進み、今年は株主提案の数が過去最多となり、国内での経営陣への反対票の増加により、成功の確率が高まっています。

例えばキヤノンのような大手企業では、CEOへの支持率は50.59%にとどまりました。こうした変化が完全に顕在化するまでには約10年かかったが、現在はしかし、今は目標を達成し、そこにいると思います。

東京証券取引所には新しいCEOが就任

東京証券取引所には新しいCEOが就任し、私たちのようなアクティブな投資家とより積極的に関わるよう企業に呼びかけています。誰もが大きな変化を求めていますが、これらは漸進的な変化であり、一つひとつが有益です。

東京証券取引所は企業に対し、株価純資産倍率の1倍以上で取引するよう求め、そうでない場合は説明するよう求めています。東京証券取引所は、株価をこの水準より高くするよう企業にさらなる圧力をかけているのです。

日本企業のPBRギャップ

多くの投資家は、外国企業の多くがPBRの5倍、6倍、7倍、さらには10倍で取引されていることから、PBRの妥当性を疑問視している。日本でのみ、より重要な指標となっているのです。

最近の変化は重要です。国内の資産運用会社による議決権行使の変更が増え、M&Aに関する経済産業省のガイダンスが非常に役立っています。企業は効果的なM&Aに対して自らを開放することが求められるようになり、日本では敵対的M&Aを促進する可能性すらあります。

【関連記事】2023年なぜ今、日本株投資なのか?

【2023年】なぜ今、日本株投資なのか?

【関連記事】日本も遂にインフレの再来、今こそ堅実な資産運用を身に付けよう

日本も遂にインフレの再来、今こそ堅実な資産運用を身に付けよう

【関連記事】日本は資産のある人だけが快適に暮らせる新興国に

日本は資産のある人だけが快適に暮らせる新興国に