Zoomy

IAE による重要鉱物市場の最新レビュー2023 を読み解く

IAE による重要鉱物市場市場の最新レビュー2023

IEA が2023年7月に「Critical Minerals Market Review 2023 (重要鉱物市場レビュー2023)」の資料を発表しました。このレポートは、大規模かつ急成長する重要鉱物市場に関する貴重な洞察を提供しています。

この最新の重要鉱物市場を解説した資料を、ライターで投資家の Brandon Beylo さんが Twitter スレッドで解説していますので、データ内容に更に補足しながらご紹介します。

金属投資家にとって必読の書である。以下は、私がこの報告書から学んだ最も重要な事柄に関するスレッドである …

重要鉱物に関心を持つべき理由

重要鉱物に関心を持つべき理由

重要鉱物に関心を持つべき理由として、次のような点が挙げられている。詳しく見ていこう。

・グリーン・エネルギー技術が重要鉱物の需要拡大を促進
・重要鉱物の市場規模は過去5年間で2倍の3200億ドル
・グリーン・ムーブメントの成功は重要鉱物の供給にかかっている
・地政学的重要性

クリティカルミネラル市場が前例のない成長

クリーンエネルギー技術の記録的な導入、特に太陽光発電とバッテリーにより、クリティカルミネラル (重要鉱物) 市場が前例のない成長を遂げています。2022年には電気自動車の販売が60%増加し、エネルギー貯蔵システムの容量も倍増しました。

これにより、リチウム、コバルト、ニッケルなどのクリティカルミネラルへの需要が大幅に増加しました。これらのミネラルの市場規模は過去5年間で2倍になり、2022年には3200億ドルに達しました。

かつては小さな市場セグメントであったエネルギー転換ミネラルが鉱業と金属産業の中心舞台に移動し、新たな収益機会を生み出し、社会に雇用を提供し、一部の場合には石炭依存の経済の多様化を助けています。

2021年と2022年初頭には、ニッケルやリチウムなどの価格が大幅に上昇

エネルギー転換の手頃さと速度は、クリティカルミネラル供給の可用性に大きく影響を受けます。2021年と2022年初頭には、ニッケルやリチウムを含む多くのクリティカルミネラルの価格が大幅に上昇し、変動性が高まりました。

これらの価格は2022年後半〜2023年にかけて緩和し始めましたが、歴史的な平均値よりも高いままです。クリティカルミネラルの高価格や変動性は、エネルギーシステムを変革するコストにおける材料価格の重要性を強調しています。

グリーン・ムーブメントの成功は重要鉱物の供給にかかっている

IEAのクリーンエネルギー機器価格指数によれば、技術革新と規模の経済性により、クリーンエネルギー技術のコストは2020年末まで続けて下がっていましたが、高い材料価格がこの10年間のトレンドを逆転させました。それでも、今日の全てのクリーンエネルギー技術の価格は10年前よりも大幅に低いという点は注目に値します。

各国は新たな政策を導入し、ミネラル供給の多様化を図っています。欧州連合の Critical Raw Materials (CRM) Act、米国の Inflation Reduction Act、オーストラリアの Critical Minerals Strategy、カナダの Critical Minerals Strategy など、適切で持続可能なミネラル供給を確保するための政策介入の必要性が認識されています。

IEA の Critical Minerals Policy Tracker は、世界中で約200の政策と規制を特定し、そのうち100以上が過去数年間に制定されました。これらの介入は貿易と投資に影響を及ぼし、一部には輸入や輸出の制限が含まれています。資源豊富な国では、インドネシア、ナミビア、ジンバブエが未精製の鉱石の輸出を禁止する措置を導入しています。2009年以降、クリティカルな原材料の輸出制限は5倍に増加しています。

2021年の20%増に続き、2022年にはクリティカルミネラル開発への投資がさらに30%急増しました。エネルギー転換ミネラルの開発に大きく関与する20の大手鉱業会社の投資レベルの詳細な分析からは、クリーンエネルギーの導入による強力な勢いを背景に、クリティカルミネラルへの資本支出が大幅に増加していることが明らかになりました。

リチウム開発を専門とする企業は支出を50%増加させ、それに続いて銅とニッケルに焦点を当てた企業があります。中国に拠点を置く企業は、2022年の投資支出をほぼ2倍に増やしました。

クリーン・エネルギーが需要成長を牽引

太陽光発電、風力発電、電気自動車などの再生可能エネルギー技術が、重要鉱物の需要を牽引している。以下は、前年同月比の需要成長予測

– 太陽光発電 +30
– 風力 +70%
– 電気自動車 +30%

太陽光発電と風力発電の年間設備容量と電気自動車の販売台数のグラフです。このグラフは、クリーンエネルギーへの需要が急速に伸びていること、そしてこの伸びが以下のような多くの要因によってもたらされていることを示しています。

・政府の政策
政府政策:多くの政府が、再生可能エネルギー・ポートフォリオ基準や固定価格買取制度など、クリーン・エネルギーの開発を支援する政策を実施。こうした政策により、クリーン・エネルギーはより安価で利用しやすいものとなり、需要を牽引しています。

・経済的要因
太陽光発電や風力発電のコストは近年大幅に低下し、従来の化石燃料との競争力が高まっています。これもクリーン・エネルギー需要を後押ししています。

・消費者の嗜好
消費者は、ソーラーパネルや電気自動車など、クリーン・エネルギー製品を求めるようになっています。その背景には、気候変動への懸念やエネルギー料金の節約志向など、さまざまな要因があります。

グラフは、太陽光発電、風力発電、電気自動車の3分野すべてでクリーン・エネルギーへの需要が伸びていることを示しています。しかし、特に太陽光発電分野の伸びが顕著です。これは、太陽光発電が比較的成熟した技術であり、多くの市場で従来の化石燃料とコスト競争力を持つようになったためである。

クリーンエネルギー市場の成長は、以下のような多くのプラス効果をもたらしている。

・排出量の削減
クリーンなエネルギー源は、従来の化石燃料よりも排出量が少ないため、大気汚染の削減や気候変動の緩和に役立っている。

・経済成長
クリーンエネルギー市場は、多くの国で雇用を創出し、経済成長を促している。

・エネルギー安全保障
クリーンエネルギー源は、従来の化石燃料に比べて価格変動や供給途絶の影響を受けにくいため、エネルギー安全保障の向上に役立つ。

以上のようにこのグラフは、クリーン・エネルギーの需要が急速に伸びていること、クリーン・エネルギー市場の成長は多くのプラス効果をもたらしており、今後も成長が続くと思われる。

グリーン・エネルギーは主要鉱物の需要をシフトさせる

このグラフは、世界がグリーンエネルギーに移行するにつれて、主要鉱物の需要がどのように変化しているかを示しています。グリーン・エネルギーの興味深い側面の1つは、金属の既存の需要機能に加えて、より多くの需要を生み出すことです。

例えば、2017年のリチウム需要のうち、クリーンエネルギー向けはわずか30%だった。2022年には56%になる。その他の金属。

グラフを見ると、リチウム、ニッケル、コバルト、ネオジムの需要は近年増加しているが、その他の鉱物の需要は比較的横ばいであることが分かります。

これは、鉱物がバッテリー、電気自動車、風力タービンなどのクリーンエネルギー技術の生産に不可欠だからです。例えば、リチウムは電気自動車で最も一般的なリチウムイオン電池の製造に使われます。

ニッケルもリチウムイオン電池に使われ、ステンレス鋼の製造にも使われる。コバルトは、風力タービンや電気モーターに使用される永久磁石の製造に使用されます。ネオジムも永久磁石の製造に使われ、蛍光灯の製造にも使われます。

グラフは、世界がグリーン・エネルギーに移行するにつれて、これらの鉱物の需要が今後も伸び続ける可能性が高いことを示しています。このため、これらの鉱物の供給がひっ迫し、価格が上昇する可能性があります。

クリーン・エネルギーが鉱物市場を拡大

このグラフは、クリーンエネルギーが鉱物市場をいかに拡大しているかを示しています。エネルギー遷移鉱物の市場規模は、過去5年間(2017~2022年)で倍増しました。これはほんの始まりに過ぎません。

– 銅 : 1.5倍
– リチウム : 6.5倍
– ニッケル : 3.1x
– コバルト : 1.9倍
– レアアース(希土類) : 2.5倍

銅、リチウム、ニッケル、コバルトの市場規模は近年大幅に増加しており、この成長はクリーンエネルギー技術の需要によってもたらされています。

例えば、リチウムの市場規模は2017年以降3倍に拡大していますが、これはEV (電気自動車) やその他のクリーンエネルギー技術に使用されるリチウムイオン電池の需要増によるところが大きいです。

ニッケルの市場規模も大幅に増加しており、これはステンレス鋼や電気自動車用バッテリーの生産におけるニッケル需要の増加によるものです。

このグラフは、世界がクリーン・エネルギーに移行するにつれて、主要なエネルギー移行鉱物の市場規模が今後も成長し続ける可能性が高いことを示しています。この成長は、鉱業会社やこれらの鉱物の生産・供給に携わるその他のビジネスに新たな機会をもたらす可能性があります。

金属価格は長期的な上昇を続けている

金属価格は長期的な上昇

このグラフは、リチウム、ニッケル、コバルト、銅の金属価格の長期的な上昇を示しています。この4つの金属の価格は過去10年間着実に上昇しており、中でもリチウムの価格は最も劇的な上昇を示しています。

2012年、リチウムの価格は1トンあたり約5,000ドルでしたが、2023年には、1トン当たり4万ドルを超えるまでに上昇しています。ニッケル、コバルト、銅の価格も過去10年間で大幅に上昇したが、リチウムほど劇的ではなかった。

繰り返しとなりますが、金属価格は2021年〜2022年にかけて暴騰した。今年は大きく後退し、鉱業株は50~80%以上下落している。しかし、エネルギー転換の需要のおかげで、金属価格はより長く高止まりすることが予想される。

金属価格の長期的な上昇にはいくつかの要因が考えられます。

– 大量のリチウム、ニッケル、コバルト、銅を必要とする電気自動車への需要の高まり。
– 世界最大の埋蔵量の多くが政治的に不安定な国にあるため、これらの金属の希少性が高まっていること。
– これらの金属の採掘・加工コストの上昇。

以上のように、電気自動車やその他のクリーン・エネルギー技術の需要が伸び続けているため、金属価格の長期的な上昇は今後も続くことが予想される。金属価格は多くの産業にとって主要な投入コストであるため、これは世界経済に大きな影響を与える可能性があります。

資本が金属に流入し始めている

このグラフは、主要鉱山会社による非鉄金属生産への資本支出を表しています。設備投資が近年大幅に増加していることがわかりますが、これは次のような要因によるものです。

– クリーン・エネルギー部門や他の産業の成長に牽引された金属需要の増加。
– 金属価格の上昇により、採鉱プロジェクトへの投資採算性が高まっていること。
– 老朽化した鉱山や生産施設を入れ替える必要性。

グラフは、資本支出の大半が銅、ニッケル、コバルトに向けられています。これらの金属はすべて、クリーン・エネルギー技術の生産に不可欠であり、他のさまざまな産業でも使用されています。

また、設備投資が少数の大手鉱山会社に集中していることも注目です。これらの企業は、新たな鉱山や生産施設を開発するための資源と専門知識を有しており、金属市場の成長から利益を得るのに有利な立場にあります。

資本支出の増加は、金属市場にとって明るい兆しを示しています。これは、投資家が金属セクターの長期的見通しに自信を持っていることを示しており、今後数年間の金属の生産と供給の増加につながる可能性が高い。

2022年のクリティカル・ミネラル鉱業投資は30%増加しました。投資先は多岐に渡ります。

– 多角化メジャー (GLEN、TECK、BHP など)
– 集中型プレーヤー(CODELCO、SCCO)
– リチウム (SQM、PLS)

これは良い兆候です。

鉱業メジャーはまだ保守的

鉱業メジャーはまだ保守的

このグラフは、主要鉱山会社のキャッシュ創出と処分の傾向を示しています。グラフの2本の線は、多角的な採掘を行うメジャー企業と、重点的な採掘を行う企業 (銅、ニッケル、コバルト、リチウム) の再投資比率を示しています。

再投資比率とは、事業からのキャッシュフローのうち、事業に再投資される割合のことです。グラフは、多角的な鉱山メジャーと重点的なプレーヤーが、過去数年間、再投資において比較的保守的であったことを示しています。

多角化メジャーは、過去の金属サイクルからの PTSD (心的外傷後ストレス障害) を抱えている。メジャーの再投資率は約25%で、その大半は営業キャッシュ (負債/自己資本を除く) によるものである。メジャーの再投資は、設備投資よりも配当/自社株買いを優先している。

多角的な鉱山メジャーの再投資比率は平均約50%であるのに対して、注力型 プレーヤーの再投資比率は平均約75%です。鉱業メジャーが再投資に慎重な理由は、次のような要因が考えられます。

– 金属の採掘・加工コストの高さ
– 採掘による環境・社会的影響のリスクの増大。
– 将来の金属価格の不確実性

全体として、鉱業メジャーがまだ再投資に慎重であることを示唆しています。しかし、このアプローチが長期的にどのような影響を及ぼすかは、もう少し観察が必要でしょう。

探鉱予算は増加傾向

探鉱予算は2021年から~10億ドル増加し、2022年には~60億ドルに達した。そのうち30億ドルは銅に費やされた。残念なことに、探査の増加により、高グレードの大発見は (あったとしても) ほとんど得られていない。

グラフを見ると、地域別に厳選された非鉄鉱物資源の探査予算が増加傾向にあることがわかります。これは、世界の多くの国々にとって主要な収入源である非鉄鉱物の需要が増加しているためです。

探鉱予算はすべての地域で増加していますが、最も増加しているのはアフリカとアジア太平洋地域です。これらの地域が非鉄鉱物資源の大きなポテンシャルを持ちながら、他の地域ほど探査が進んでいないためだと考えられます。

また、特定の非鉄鉱物の需要が他よりも増加していることを示しています。例えば、ウランは原子力発電の普及により需要が増加。プラチナの需要も、自動車の触媒コンバーターの増加により増加しています。

探査予算の増加は、鉱業にとって明るい兆しです。新たな発見の可能性がまだ残されていることを示すものであり、多くの国で経済成長の拡大につながる可能性があります。

<探査予算が増加傾向にある理由をいくつか挙げてみましょう>

・非鉄鉱物の需要の増加。
・鉱物の探査に使用できる新技術の利用可能性が高まっていること。
・非鉄鉱物の価格上昇。
・枯渇しつつある鉱物に代わる新たな鉱物の供給源を見つける必要性。

銅がM&A活動の主役に

M&A活動は、2021年の~370億ドルに対し、2022年は~220億ドルに減少。2022年の220億ドルのM&Aのうち、200億ドルは#銅の取引であった。言い換えれば、大手企業は銅に何が起こるかを知っており、差し迫った需給の逼迫を察知している。

このグラフを見ると、近年銅のM&A活動が中心となっており、銅のM&A取引額が他の鉱物の取引額を大きく上回っていることがわかります。

銅のM&Aが近年活発な理由

銅のM&Aが近年活発な理由はいくつかあります。第一に、銅はグリーン・エネルギーの移行に不可欠な鉱物だからです。銅はソーラーパネル、風力タービン、電気自動車など、さまざまな再生可能エネルギー技術に使われています。

再生可能エネルギーの需要が増えれば、銅の需要も増えます。第二に、銅は比較的希少な鉱物です。世界で確認されている銅の埋蔵量は減少しており、新しい銅鉱床を見つけるのはますます難しくなっています。この希少性が銅の価格を押し上げ、企業にとってM&Aによる銅資産の買収をより魅力的なものにしています。

第三に、世界の鉱業は統合されつつある。大手鉱業会社は、市場シェアと規模を拡大するために、中小企業を買収しています。この統合も銅のM&A取引額を押し上げている。

高水準の銅のM&Aは今後も続くことが予想されます。銅の需要が伸び、供給が不足すればするほど、企業は高値で銅の資産を買収しようとする傾向が強まります。

<近年行われた銅のM&A取引の具体例をいくつかご紹介します>

・2022年、BHPはウッドサイドの鉱山資産を400億ドルで買収した。
・2021年、Rio Tinto (リオ・ティント) はターコイズ・ヒルの鉱山資産を27億ドルで買収。
・2020年には、Glencore (グレンコア) がカタンガの鉱山資産を59億ドルで買収。

これらは近年行われた数多くの銅の M&A 案件のほんの一例に過ぎない。銅の M&A が盛んなのは、世界経済における銅の重要性が高まっていることの表れです。

消費者はより大きなEVを求めている

消費者はより大きなEVを求めている

このグラフは、2017年〜2022年までの主要地域における乗用車用BEVの平均バッテリーサイズを示しています。消費者はより大きなEVを望んでおり、それにはより大きなEVバッテリーが必要である。

平均バッテリーサイズは時間の経過とともに着実に増加しており、この傾向は特に中国と米国で顕著であることがわかります。この消費者の嗜好は、EVとEVバッテリーの両方に必要な金属を増加させる。人々はEVのSUV (スポーツ・ユーティリティ・ビークル) を求めています。

消費者がより大きなEVを求めている理由はいくつかあります。

– EVは航続距離が長く、電力不足を心配することなく長距離ドライブを楽しみたい消費者にとって重要である。
– 大型EVはより快適で広々としており、同乗者や荷物を快適に運びたい消費者にとって重要である。
– 大型EVは小型EVよりも安価な材料で製造できるため、多くの場合、より手頃な価格である。

EVの大型化傾向は今後も続くかもしれません。EVの人気が高まるにつれ、消費者はより多くの航続距離、快適性、手頃な価格を求めるようになります。

そのため、自動車メーカーはEVの大型化を迫られることになり、乗用BEVの平均バッテリーサイズも上昇することが予想されます。以下は、近年発売された大型EV車の具体例です。

・テスラ・モデルX
・アウディe-トロン
・メルセデス・ベンツ EQS
・BMW iX

これらは、近年発売された数多くの大型EVのほんの一例に過ぎません。EVの大型化は、EV市場が成熟しつつあることの表れでもあります。

消費者がEVに慣れ親しむにつれ、より多くの機能や性能を求めるようになり、自動車メーカーもそれに応えるべく、より大型で高性能なEVを生産している。

EVメーカーによる川上供給の確保

EVメーカーのJV (ジョイントベンチャー) や長期引取契約が急増しています。Tesla (テスラ) が Sigma Lithium Corp (シグマ・リチウム) を買収しようとしていたり、ステランティスが銅山に投資していたりします。シグナルは、金属が不足しているため、それを確保したい。

更にこのグラフは、EVメーカー上位10社の川上供給の安全性を示しています。このグラフを見ると、テスラの川上供給安全性が最も高く、次いでBYD (中国の自動車メーカー)、VWグループ (フォルクスワーゲン) となっています。その他のメーカーは、上流供給セキュリティのレベルが低い。

上流サプライ・セキュリティとは、企業が製品を生産するために必要な原材料をどれだけ確保できるかを示す指標です。EVメーカーの場合、主要な原材料はリチウム、ニッケル、コバルトです。

テスラは、自社のバッテリー生産設備に多額の投資を行っているため、上流の供給セキュリティが最も高い。これにより、テスラはリチウムとニッケルの供給をよりコントロールしやすくなり、これらの市場における価格変動へのエクスポージャーも低減しています。

BYDとVWグループも、比較的高いレベルの上流供給安全性を持っています。BYDは自社のバッテリー生産設備に投資しており、VWグループはリチウムとニッケルの供給を確保するために多くのバッテリーメーカーと提携しています。

グラフ中の他のメーカーは、上流の供給セキュリティのレベルが低い。これらのメーカーは、リチウムとニッケルをサードパーティのサプライヤーに依存しているため、価格変動や供給途絶の影響を受けやすい。

グラフは、テスラが川上における供給の安全性という点で強い立場にあることを示している。このことは、テスラが他のEVメーカーに対して競争上の優位性を持ち、また、テスラが競争力のある価格でEVを生産し続けられることにもつながっています。

以下は、川上供給の安全性に寄与する要因の一部です。

– バッテリー生産設備への投資レベル
– 電池メーカーとのパートナーシップの数。
– サプライヤーの多様性。
– サプライヤーの立地。
– 供給契約の条件

このグラフは、EVメーカー上位10社の間で、上流の供給セキュリティに幅があることを示している。これは、価格変動や供給の途絶に対して、他のメーカーよりも脆弱なメーカーがあることを意味します。

上流の供給セキュリティの重要性は、今後数年間で高まる可能性が高い。EVの需要が拡大するにつれ、リチウム、ニッケル、コバルトの需要も増加します。これは価格を圧迫し、供給の途絶につながる可能性があります。

上流の供給安定性が高いメーカーは、こうした難局を乗り切ることができるだろう。生産量を維持し、価格上昇を回避することができるため、競争上優位に立つことができます。

銅とリチウムの生産動向

このグラフは、2001年〜2023年までの銅とリチウムの生産量の推移をグラフにしたものです。銅とリチウムの生産量は近年ともに増加していますが、リチウムの方がより顕著に伸びていることが分かります。

2022年の銅の採掘量は4%増加し、2023年も3%の増加が見込まれます。精製銅生産量も3%増加、リチウムの生産量は38%増加し、2023年には32%の増加が見込まれています。

これにはいくつかの理由があります。

– 電気自動車市場の成長に牽引され、リチウムの需要が急増している。
– かん水などからリチウムを効率的に抽出する新技術が開発された。
– 一部の国では政府がリチウム生産プロジェクトの開発にインセンティブを与えている。

グラフを見ると、銅の生産量はリチウムの生産量よりまだはるかに多いが、その差は縮まってきています。これは、再生可能エネルギー市場やその他の産業の成長に牽引され、銅の需要も増加しているためです。

また、銅もリチウムも生産が数カ国に集中しています。銅の場合、トップ生産国はチリ、ペルー、中国。リチウムはオーストラリア、チリ、中国が上位を占めています。

銅とリチウムの生産量の増加は、金属市場にとって明るい兆しです。これは、需要の増加に対応するために、これらの金属の供給が増加していることを示しており、今後数年間、価格を安定させるのに役立ちそうです。

ニッケル・コバルトの生産動向

こちらは、2020年〜2023年までのニッケルとコバルトの生産量の推移をグラフにしたものです。

ニッケルの採掘量は2022年に18%増加し、2023年には14%の増加が見込まれる。コバルトの採掘量は2022年に23%増加し、2023年には17%の増加が見込まれる。インドネシアは今や世界有数のニッケル生産国である。コバルトはコンゴ民主共和国がリード。

グラフを見ると、ニッケルの生産量は近年比較的安定していますが、コバルトの生産量は減少しています。これにはいくつかの理由があります。

– ニッケルはステンレス鋼の生産や電気自動車用バッテリーの生産など、さまざまな産業で使用されているため、需要は比較的安定している。
– 新しい技術が開発され、鉱石からニッケルを より効率的に抽出できるようになったことです。
– 一部の国では政府がニッケル生産プロジェクトの開発にインセンティブを与えている。

グラフは、世界最大のコバルト生産国であるコンゴ民主共和国(DRC)が需要に応えるのに苦労しているため、コバルト生産量が減少していることを示しています。

コンゴ民主共和国は政情不安と暴力に悩まされており、鉱山の操業が困難になっています。さらに、コンゴ民主共和国は環境規制を強化しており、コバルトの生産コストが高くなっている。

コバルトは電気自動車用バッテリーの生産に不可欠な鉱物であるため、コバルト生産の減少は懸念事項です。しかし、オーストラリア、カナダ、フィリピンなど、コバルトの供給源は他にも数多くあります。

これらの国々はコバルトの増産に取り組んでおり、コバルト生産は今後数年で回復する可能性が高いです。

黒鉛とレアアースの生産動向

2017年〜2023年までのグラファイト (黒鉛) とレアアースの生産量の推移をグラフにしたものです。2022年の天然グラファイト生産量は11%増加。鉱山レアアース生産量は2022年に11%増加。中国は、グラファイトとレアアースの生産において世界のリーダーである。これは地政学的な問題になるだろう。

このグラフを見ると、グラファイトの生産量は近年順調に増加しているのに対し、レアアースの生産量は不安定であることがわかります。

– リチウムイオン電池、製鉄、耐火物など、さまざまな用途で使用される黒鉛の需要が増加している。
– 鉱石から黒鉛を効率的に抽出する新技術が開発された。
– 一部の国では政府が黒鉛生産プロジェクトの開発にインセンティブを与えている。

レアアースの生産量は、世界最大のレアアース生産国である中国の政治情勢など、さまざまな要因に左右されるため、より不安定であることをグラフは示しています。

中国は過去にレアアースの輸出を制限したことがあり、それが価格変動の原因となっています。グラファイトはリチウムイオン電池の生産に不可欠な鉱物であるため、グラファイト生産量の増加は明るい兆しです。

レアアース生産量の増加もプラスですが、レアアースの供給が数ヵ国に集中しているため、供給途絶の影響を受けやすいことに注意が必要です。

鉱物需要は爆発的に増加する

鉱物需要は爆発的に増加する

次のグラフは、3つの異なるシナリオの下で、2050年までに予測される鉱物の需要を示しています。そのシナリオとは

・STEPS (Stated Policies Scenario)
持続可能な移行経路 → STEPSシナリオでは、鉱物需要は2.5倍に増加する

・APS (Announced Pledges Scenario)
発表された政策シナリオ → APSシナリオでは、需要は3.5倍に増加する

・NZE (Net Zero Emissions)
2050年までのネット・ゼロ・エミッション → NZEシナリオでは4.5倍の需要が見込まれる。

このグラフから、鉱物需要はシナリオに関係なく、2050年までに大幅に増加することが予想されます。鉱物需要が増加する主な理由は、クリーン・エネルギー技術への移行です。

電気自動車やソーラーパネルなどのクリーンエネルギー技術は、大量の鉱物を必要とします。例えば、電気自動車はリチウム、ニッケル、コバルトを必要とするし、ソーラーパネルはシリコン、銅、銀を必要とします。

鉱物需要の増加は、さまざまな影響をもたらすことが予想されます。鉱物の価格が上昇し、クリーンエネルギー技術のコストに影響を与える可能性があリます。また、鉱物が不足し、クリーンエネルギー技術のサプライチェーンが混乱する可能性も考慮する必要があります。

重要なのは、このグラフはあくまでも予測に過ぎないということです。実際の鉱物需要は、予測よりも高くなる可能性も低くなる可能性もあることをご留意頂きたい。しかし、グラフは、今後数十年間の鉱物需要の増加の潜在的な規模を示すものです。

2050年までにネット・ゼロに近づくとすれば、重要鉱物の需要は想像以上に爆発的に増加するだろう。

2050年までのネット・ゼロ・エミッション(NZE)シナリオ

2050年までのネット・ゼロ・エミッション(NZE)シナリオ

上のグラフは、2050年までのネット・ゼロ・エミッション(NZE)シナリオにおける最終用途別の重要鉱物の世界需要を示しています。NZEシナリオは、2050年までに温室効果ガス排出を正味ゼロにする道筋です。

グラフは、2050年までに重要鉱物の需要が大幅に増加すると予想されることを示しています。例えば、リチウムの需要は1,500%、コバルトの需要は700%、ニッケルの需要は500%増加すると予想されています。

鉱物需要増加の主な理由は、クリーン・エネルギー技術への移行です。電気自動車やソーラーパネルなどのクリーンエネルギー技術は、大量の重要鉱物を必要とします。

繰り返しになりますが。電気自動車はリチウム、コバルト、ニッケルを必要とする。ソーラーパネルは銅、インジウム、テルルを必要とする。鉱物需要の増加は、さまざまな影響をもたらすことが予想されます。

クリーン・エネルギー技術による重要鉱物の需要増加は、2050年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するために取り組むべき大きな課題です。政府、企業、投資家は協力して、将来にわたって重要鉱物の安全で持続可能な供給を確保する必要があります。

2030年までに予想される一次生産量

2030年までに予想される一次生産量

予想供給量とネット・ゼロ・エミッションのギャップを見てみましょう。銅、リチウム、ニッケル、コバルトについては、その差は僅差ですらない。リチウムの唯一の問題は、そこに多くの政府支出があることです。

グラフは、発表された政策シナリオ(APS)と2050年までのネット・ゼロ・エミッション(NZE)シナリオにおける、2030年までの特定鉱物の一次生産量の予測を示しています。

APSシナリオは、現行の政策と規制が維持されると仮定した経路です。NZEシナリオは、2050年までに排出量を正味ゼロにすると仮定した経路です。

グラフは、5つの鉱物の一次生産量が2030年まで増加すると予測していることを示しています。しかし、その増加はAPSシナリオよりもNZEシナリオの方が顕著です。

例えば、リチウムの一次生産量は、APSシナリオでは150%、NZEシナリオでは300%増加すると予測される。一次生産量の増加は、クリーン・エネルギー技術におけるこれらの鉱物に対する需要の増大が原動力となっています。

例えば、リチウムは電気自動車用電池に、コバルトは電気自動車用電池やスマートフォンに、ニッケルは電気自動車用電池やステンレス鋼に、銅は電気自動車用配線や再生可能エネルギー・インフラに使われています。

一次産品の生産量の増加は、さまざまな影響を及ぼします。これらの鉱物の価格が上昇し、クリーン・エネルギー技術のコストに影響を与える可能性があります。また、これらの鉱物が不足し、クリーンエネルギー技術のサプライチェーンが混乱を来す恐れもあります。

このグラフはあくまでも予測であることに注意することが重要である。これらの鉱物の実際の一次生産量は、予測よりも高くなる可能性も低くなる可能性もある。しかし、このグラフは、今後数年間における一次生産量の増加の潜在的な規模を示すものである。

金属ナショナリズムの傾向

金属ナショナリズムの傾向

グラフは、2022年の特定資源・鉱物の総生産量における上位3カ国のシェアを示しています。このグラフは、各国が貴重な資源を備蓄する金属ナショナリズムの傾向があることを示しています。これらの傾向が引き起こされる原因としては、

– クリーン・エネルギー技術に不可欠な鉱物の需要の増大。
– 世界最大の埋蔵量の多くが政治的に不安定な国にあるため、これらの鉱物の希少性が高まっていること。
– これらの鉱物の採掘・加工コストの上昇。

これらの要因の結果、各国は重要な鉱物資源の保護主義を強めています。国内の採掘・加工能力に投資し、これらの鉱物の輸出を制限する政策を実施しています。

このため、重要鉱物のグローバル・サプライチェーンはより断片化し、安全性が低下しています。金属ナショナリズムの傾向は、クリーン・エネルギーへの世界的な移行に対する挑戦です。

重要鉱物の価格が上昇し、クリーンエネルギー技術のコストに影響を与えるだけでなく、重要鉱物の不足につながり、クリーンエネルギー技術のサプライチェーンを混乱させる可能性もあります。

金属ナショナリズムの傾向は複雑な問題ですが、世界がクリーンエネルギーへの移行を達成するためには、対処しなければならない問題は山積みである。

より価値の高い最終製品を生産するために、各国が貴重な資源を備蓄する金属ナショナリズムに突入している。中国は、黒鉛/レアアース生産と、ほぼすべての重要な鉱物加工を支配している。荒れ狂うかもしれない …

【関連記事】リオ・ティントCEO、気候変動と鉄鉱石需要について語る

リオ・ティントCEO、気候変動と鉄鉱石需要について語る