HOME > 臨床バイオ

【MGX】Metagenomi カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【MGX】Metagenomi カタリストとロードマップ

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:MGX-001(体内ゲノム編集|血友病A:F8 遺伝子導入による FVIII 発現)— NHP で 12–19か月 の持続活性を確認済み。

補足:SPD(Secreted Protein Deficiency)プラットフォームを横展開中(前臨床)。自社/提携の追加プログラムは段階開示。

主要臨床成績
2025年Q4
MGX-001 NHP 耐久性データ 最終化/更新(学会・外部発表 機会)

2026年Q1–Q4
MGX-001 IND/CTA 提出(計画)→ 初回ヒト投与に向け前進

2025年Q4
SPD プラットフォーム:NHP PoC アップデート(会社示唆)

2027年
運転資金の目処(Q2’25 開示ベース)

臨床試験パイプライン
Preclinical(IND-enabling)
MGX-001(血友病A|F8 体内編集)

対象:血友病A(FVIII 欠乏)

作用:体内ゲノム編集により肝で F8 を発現させ持続的 FVIII 活性を狙う

非臨床:NHP で 12–19か月の持続 FVIII 活性を確認
次ステップ:CMC/安全性最終化 → 2026年Q1–Q4 IND/CTA 提出(計画)
近接更新:2025年Q4 耐久性データ最終化/更新

Preclinical
SPD プラットフォーム(分泌タンパク欠損 群)

対象:分泌タンパクの欠損に起因する遺伝性疾患(適応は段階開示)

作用:MGX-001 と同系統の編集/送達アプローチを横展開

非臨床:NHP PoC を 2025年Q4 に示唆
開発計画:疾患選定 → 候補指名 → IND 準備

最初の臨床適応の選定が価値ドライバー

Preclinical / Discovery
自社/提携 プログラム(複数)

対象:編集酵素 × デリバリーの組合せ最適化(適応は段階開示)

作用:多様な CRISPR エディターと送達技術のポートフォリオ

研究:ASGCT 等で編集効率/特異性/オフターゲット評価を継続発表
提携:共同研究の構成見直し・拡張の可能性

共同研究収益の変動に留意

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
MGX-001(F8 体内編集) 血友病A(FVIII 欠乏) Preclinical(IND/CTA:2026年Q1–Q4 目標) 前臨床→IND 準備(NHP 長期データを当局協議に活用) 編集に伴う肝/免疫/凝固イベントの非臨床安全性検証 単回/少回投与で持続発現を狙う(再投与性は今後検討) 大:血友病A(既存遺伝子治療・編集と競合) NHP で 12–19か月の持続活性。CMC と当局対話の質が鍵。
近接更新:2025年Q4
SPD プラットフォーム 分泌タンパク欠損疾患(適応選定中) Preclinical PoC 後に適応別 IND へ展開 標的臓器・分泌経路に応じた安全性プロファイルを検証 疾患毎に至適送達/編集設計を最適化 中〜大:疾患依存 NHP PoC が価値再評価のトリガー(2025年Q4 示唆)
自社/提携ポートフォリオ(複数) 編集適応(段階開示) Preclinical / Discovery 学術・共同研究の進展に応じ順次選定 編集特異性/オフターゲット/免疫原性を継続監視 送達 × エディターの最適化(肝中心、他臓器も探索) 中:提携規模と適応で変動 学会露出と提携更新が短期の評価ドライバー

ポイント
  • 臨床入りの焦点:MGX-001 の CMC/非臨床パッケージを整備し、2026年 IND/CTA を目指す。
  • 横展開:MGX-001 の知見を SPD プラットフォームに波及させ、最初の適応選定を急ぐ。
  • 財務余力:現金等 $205M(Q2’25)で2027年までのランウェイ見通し。

ファンドのポジション

主要ファンドの保有動向は、2025年Q4 の NHP データ更新と 2026年 IND/CTA 前後で変動しやすい局面です。13F/13G の更新やコーポレート・プレゼン資料を併読してください。

開発ロードマップ
完了:2025年Q2

Q2’25 事業アップデート

MGX-001 の NHP 長期データ進捗、SPD 横展開方針、キャッシュ残高($205M)を開示。

2025年Q4

MGX-001 NHP 耐久性データ 最終化/更新

当局事前面談の進捗とあわせ、臨床入りパッケージの透明性を向上。

2026年Q1–Q4

MGX-001 IND/CTA 提出(計画)

CMC/非臨床の提出完了後、初回ヒト投与へ移行。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
MGX-001 NHP 耐久性データ更新、SPD NHP PoC 示唆の具体化、当局事前協議の状況共有

中期(2026年)
MGX-001 IND/CTA 提出と初回ヒト投与着手、SPD 最初の適応選定

長期(2026年以降)
ポートフォリオ拡張(自社/提携)と編集・送達の差別化データ