承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:Canvuparatide(MBX 2109)— 慢性副甲状腺機能低下症(HP)。
補足:Imapextide(MBX 1416:PBH)Phase 2a 立上げ予定(2025年Q3)。MBX 4291(GLP-1/GIP コアゴニスト:肥満)はPhase 1 進行中(初回投与:2025年Q3)。
主要臨床成績
64
MBX 2109 Avail™ P2 登録完了(2025年Q1)
Q3 2025
MBX 2109 P2 トップライン予定
Q3 2025
MBX 1416 P2a 開始予定(PBH)
Q3 2025
MBX 4291 P1 初回投与(肥満)
臨床試験パイプライン
Phase 2
Canvuparatide(MBX 2109, HP)— Avail™
対象:慢性副甲状腺機能低下症(成人)
投与:週1回皮下投与(PTHペプチドのプロドラッグ)
設計:12週・無作為化・二重盲検・プラセボ対照
主要評価:活性型ビタミンD中止&Ca ≤600 mg/日で血清Ca維持
進捗:登録64例で完了(トップライン 2025年Q3)
Phase 2a(計画)
Imapextide(MBX 1416, PBH)
対象:術後低血糖(ポスト・バリatric)
投与:長時間作用 GLP-1 受容体拮抗薬
設計:探索的PoC(患者対象)。標準化MMTT 等で低血糖抑制を評価
進捗:Phase 1良好 → 2025年Q3 開始予定
安全性:概ね良好(Phase 1)
Phase 1
MBX 4291(肥満)
対象:肥満(First-in-Human, RCT, DBPC)
所見:2025年Q3に初回投与(SAD/MAD開始)
PK/PD:月1回投与コンセプトのヒトでの検証
次ステップ:用量漸増→初期安全性・代謝指標の確認
ライン拡張候補
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Canvuparatide(MBX 2109) | 慢性副甲状腺機能低下症(HP) | Phase 2(Avail™) | 12週・無作為化・二重盲検・プラセボ対照。登録完了:2025年Q1/トップライン:2025年Q3 | 高Ca血症/高Ca尿症、腎結石リスクの監視 | 週1回皮下。 活性型VitD・Ca補充の最小化を指標に管理 |
希少:成人HP(既存は補充療法中心) | 既承認のYORVIPATH®存在下で、曝露の平坦性・週1回など臨床的優越性/利便性で差別化 |
Imapextide(MBX 1416) | 術後低血糖(PBH) | Phase 2a(計画、2025年Q3開始) | 探索的PoC(患者)。MMTT等で低血糖イベント指標を評価 | 消化器症状(GLP-1関連)/注射部位反応の監視 | 皮下。食事療法やCGM等と併用前提の実臨床運用を想定 | ニッチだが高アンメット(重症例で介入需要) | クラス初のGLP-1拮抗アプローチ。 早期PoCでシグナル確認が鍵 |
MBX 4291 | 肥満 | Phase 1(2025年Q3開始) | RCT・DBPCのSAD/MAD。安全性/PK/初期PD | GLP-1/GIPクラス:悪心・嘔吐等GI、胆嚢/膵イベント要監視 | 月1回皮下を目標。将来的な単剤/併用最適化を探索 | 特大:肥満治療市場 | 月1回投与で差別化狙い。ヒトでの曝露・忍容性が初期評価焦点 |
ポイント
- 最大カタリスト:MBX 2109 の Phase 2 トップライン(2025年Q3)。主要評価(活性型VitD中止+Ca ≤600 mg/日で血清Ca維持)達成度と安全性/尿Ca動態に注目。
- 競合構図:成人HPでは YORVIPATH®(palopegteriparatide)が2024年承認・7年ODE。MBXは週1回・曝露平坦性など臨床的優越性/患者ケア上の貢献を示せるかが鍵。
- 資金余力:Q2時点の手元資金で2027年中頃までのランウェイ(会社見解)。P2読出し→P3準備、1416 P2a、4291 P1を支える計画。
- ポートフォリオ:希少(HP/PBH)×大型(肥満)のバランス。PEP™プラットフォームの拡張余地。
開発ロードマップ
完了:2025年Q1
MBX 2109 Avail™ 登録完了(64例)
12週・DBPC設計。登録超過で完了。
2025年Q3
MBX 2109 P2 トップライン
主要評価・安全性・尿Ca動態等の読出し。結果に基づき P3 設計/EOP2 へ。
2025年Q3
MBX 1416 P2a 開始(PBH)
患者対象で初期有効性/安全性シグナル確認。
完了:2025年Q3
MBX 4291 P1 初回投与
SAD/MAD で安全性・PK/初期PDを確認。月1回投与コンセプトの妥当性検証へ。
2025年Q4〜2026年Q2
規制当局協議 & 次相移行準備
MBX 2109:詳細解析→EOP2→P3設計確定。MBX 1416:登録進捗→初期データ。MBX 4291:P1データ更新。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q3)
MBX 2109 P2 トップライン、MBX 1416 P2a 開始、MBX 4291 P1 進行
MBX 2109 P2 トップライン、MBX 1416 P2a 開始、MBX 4291 P1 進行
中期(2025年Q4〜2026年Q2)
MBX 2109 の EOP2 & P3設計確定、MBX 1416 P2a 登録完了/初期読出し、MBX 4291 P1 データ更新
MBX 2109 の EOP2 & P3設計確定、MBX 1416 P2a 登録完了/初期読出し、MBX 4291 P1 データ更新
長期(2026年以降)
MBX 2109 P3 移行、MBX 1416 P2b/拡大型、MBX 4291 後期P1→P2 への進展
MBX 2109 P3 移行、MBX 1416 P2b/拡大型、MBX 4291 後期P1→P2 への進展