承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:pociredir(旧FTX-6058/EED阻害)— 鎌状赤血球症(SCD)。
補足:骨髄不全(DBA ほか)向け小分子は IND準備。losmapimod(FSHD)は 開発中止。
主要臨床成績
+8.6%
HbF上昇(12 mg, PIONEER P1b)
67%
F-cells(12 mg, PIONEER)
Q4 2025
DBA IND 提出予定
2028
資金ランウェイ(会社開示)
臨床試験パイプライン
Phase 1b
pociredir(SCD)— PIONEER
対象:鎌状赤血球症(SCD)
投与:経口(多回投与・シーケンシャル)
設計:多施設・シーケンシャル用量上げ(12 mg/20 mgなど)
主要評価:HbF・F-cells・Hb、溶血/貧血マーカー、安全性
進捗:12 mgで HbF +8.6%、F-cells 67%、Hb +0.9 g/dL/薬剤関連SAEなし。20 mgは2025年内読出し予定。
IND 準備
骨髄不全プログラム(DBA ほか)
対象:Diamond-Blackfan貧血(DBA)ほか
所見:小分子アプローチで造血回復を狙う初期プログラム
進捗:DBA INDを Q4 2025に提出予定
次ステップ:受理後にFIH開始準備
ライン拡張候補
Discontinued
losmapimod(FSHD)
対象:顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)
所見:p38α/β阻害剤。REACH P3 主要未達のため開発中止(2024年)。
背景:ポートフォリオはpociredirへ集中
教訓:臨床プロファイルの差別化が重要
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
pociredir(EED阻害) | 鎌状赤血球症(SCD) | Phase 1b(PIONEER) | 多回投与・用量漸増。 Fast Track / Orphan 指定 |
肝酵素・造血/腫瘍学的リスクの長期監視 | 経口。HbF↑/F-cells↑/Hb↑を目標 | 大:SCDで経口は普及潜在性が高い | 12 mgで有望。 20 mg(Q4 2025)の上乗せと安全性が焦点。 |
骨髄不全(小分子) | DBA ほか | IND 準備 | 希少血液疾患のFIH計画 | 骨髄抑制・肝機能等の初期安全性に留意 | 経口想定。造血回復のバイオマーカー設定 | 希少だが高アンメット | DBA IND Q4 2025がマイルストーン |
ポイント
- 最大カタリスト:pociredir 20 mg(2025年内)のHbF/F-cells/Hbと安全性。
- 差別化軸:遺伝子治療が先行するSCDで、経口・広範導入性と長期安全性の実証が鍵。
- 資金余力:現金等$214.1M(2025/6/30)、ランウェイ〜2028年。
開発ロードマップ
完了:2025年時点
pociredir 12 mg 解析(PIONEER)
HbF +8.6%、F-cells 67%、Hb +0.9 g/dL、安全性良好。
2025年内
pociredir 20 mg データ
ターゲット用量の確定とレジストラショナル方針の示唆へ。
2025年Q4
DBA IND 提出
受理後、FIH準備を前進。
2026年
後期試験デザイン公表/開始(想定)
pociredirのレジストラショナル設計を確定。
ポスト-2026
ピボタル→申請フェーズ
有効性・安全性の確証でBLAに向けた準備。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
pociredir 20 mg データ(HbF/F-cells/Hb・安全性)/DBA IND 提出
pociredir 20 mg データ(HbF/F-cells/Hb・安全性)/DBA IND 提出
中期(2026年)
レジストラショナル試験の設計公表・開始(想定)
レジストラショナル試験の設計公表・開始(想定)
長期(ポスト-2026)
ピボタル完遂 → 申請(BLA)
ピボタル完遂 → 申請(BLA)