Contineum Therapeutics (CTNM) は、未充足医療ニーズの高いNI&I適応症を対象に、革新的な経口小分子療法の開発を先導する臨床段階のバイオ医薬品企業です。
Contineum は、自社開発のパイプラインを推進しており、複数の薬物候補が現在臨床試験段階にあります。PIPE-791 は、特発性肺線維症、進行性多発性硬化症、慢性疼痛を対象としたLPA1受容体拮抗薬の臨床開発段階にあります。
PIPE-307 は、再発寛解型多発性硬化症と主要うつ病障害を対象としたM1受容体選択的阻害薬の臨床開発段階にあります。
(該当なし:全プログラム開発中)
主力パイプライン:PIPE-791(LPA1R拮抗薬|IPF/Progressive MS/慢性疼痛)、PIPE-307(M1受容体拮抗薬|RRMS/うつ病)
提携先:PIPE-307は Janssen(Johnson & Johnson)とライセンス提携
対象:再発寛解型多発性硬化症(RRMS)
設計:VISTA試験|6か月、用量探索、ランダム化二重盲検(画像+臨床指標で再髄鞘化を評価)
登録完了(2025年1月8日)/トップラインは2025年Q4予定
Janssen(J&J)とグローバルライセンス契約
対象:特発性肺線維症(IPF)
設計:Phase 1b PET(肺での受容体占有)で用量選択 → 2025年Q4にグローバルPhase 2開始計画
1b進行中|2025年Q4にPhase 2開始見込み
対象:進行型多発性硬化症(PrMS)
設計:Phase 1b PET(脳内受容体占有)で2a設計に必要なRO情報を取得
1b結果に基づき2a設計を最適化(会社はIPF優先方針を明言)
対象:慢性疼痛(探索的)
設計:無作為化二重盲検クロスオーバー|多施設
2025年3月に投与開始|トップラインは2026年初予定
対象:末梢性病態(BBB非通過設計)
備考:2025年にIND提出計画(前臨床進行中)
前臨床 継続
資金:現金・同等物・有価証券 $175.5M(2025年Q2末)+ 2025年7月に約$8.4MのATM追加調達
運営方針:ランウェイは2027年までの見通し。短期はIPF(PIPE-791)優先、RRMS(PIPE-307)PoCに集中。
純損失 $16.0M/R&D費 前年比+約78%
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | FDA評価 | 市場規模イメージ | 市場評価 |
---|---|---|---|---|---|
PIPE-307(選択的 M1 受容体アンタゴニスト) | 再発寛解型多発性硬化症(RRMS) | Phase 2(VISTA) | 登録完了(2024/12)。 トップライン:2025年Q4予定 |
大:MS 市場で再髄鞘化アプローチは高関心 | 168例の目標登録を達成。P2読出しで有効性/安全性の確認が鍵。 |
PIPE-791(LPA1 受容体アンタゴニスト) | IPF/進行型MS/慢性疼痛(OA・腰痛) | Phase 1b(PET 受容体占有) + Phase 1b(慢性疼痛) |
P1b PET:2025年Q3 トップライン予定。 慢性疼痛 P1b は 2025/03 投与開始 |
大:線維化・神経炎症・疼痛の横断的適応 | 受容体占有で用量選択をデリスク。複数適応で価値最大化を狙う。 |
PIPE-307(RRMS)VISTA 登録完了
Phase 2 VISTAが目標症例数到達。トップラインは2025年Q4見込み。
PIPE-791(慢性疼痛)1b投与開始
探索的Phase 1bをスタート(トップラインは2026年初予定)。
PIPE-791(IPF/PrMS)1b PETアップデート
受容体占有データで今後の2a設計を補強(会社アップデート)。
Q2 2025 決算・マイルストーン更新
現金$175.5M、ランウェイ2027。PIPE-307 Q4トップライン、PIPE-791 IPFはQ4にPhase 2開始計画を再確認。
PIPE-307(RRMS):トップライン
VISTA試験の主要解析(再髄鞘化関連の画像・臨床指標)。
PIPE-791(IPF):Phase 2 開始
PETでの用量選択を踏まえ、グローバル2相を始動予定。
PIPE-791(慢性疼痛):1b トップライン
安全性・忍容性と疼痛指標の初期シグナルを評価。
資金ランウェイ
運営資金は会社見通しで2027年まで確保(進捗により変動)。
PIPE-307(RRMS)トップライン/PIPE-791(IPF)Phase 2開始。
PIPE-791(慢性疼痛)Phase 1b トップライン。
Janssen主導のPIPE-307(うつ病)Phase 2進捗に伴う将来マイルストンの可能性。