HOME > 臨床バイオ

【BCAX】Bicara Therapeutics カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【BCAX】Bicara Therapeutics カタリストとロードマップ

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:ficerafusp alfa(BCA101:EGFR抗体 × TGF-βトラップ)— R/M HNSCC(主に HPV陰性・1LPhase 2/3)。

補足:BCA101 の Phase 1/1b 拡大(HNSCC・cSCC 単剤/併用)を継続。

主要臨床成績
21.7 mo
mDOR(HPV陰性 1L, P1/1b)

80%
奏効者の腫瘍縮小 ≥80%(深い奏効)

$437M
現金等(2025年Q2 時点)

〜2029年Q2
ランウェイ見込み

臨床試験パイプライン
Phase 2/3
BCA101 + ペムブロ(1L PD-L1+ R/M HNSCC)

対象:再発/転移性頭頸部扁平上皮がん(1L, PD-L1陽性)

試験:FORTIFI-HN01 — 無作為化・二重盲検・プラセボ対照

用量:BCA101 750mg QW または 1500mg QW + ペムブロ Q3W
設計:Phase 2 で至適用量選定 → Phase 3 継続
進捗:サイト拡大・登録進行中

Phase 1/1b
BCA101 + ペムブロ(HPV陰性 1L HNSCC)

対象:HPV陰性 HNSCC(1L)

所見:mDOR 21.7か月、奏効者の80%で腫瘍縮小≥80%

次ステップ:拡大コホート追加解析を 2025年Q4〜2026年Q1 に更新予定
目的:1500mg QW と 750mg QW の最適化

用量/レジメン 確証 → P2/3へ橋渡し

Phase 1/1b
BCA101 単剤/併用(cSCC 含む)

対象:cSCC ほか固形がん

所見:単剤/併用で前向きシグナルを探索中

評価:安全性・薬力学・客観的奏効
進捗:拡大コホート継続(データ更新 随時)

適応拡大の布石

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
BCA101 + ペムブロ(EGFR × TGF-β 二機能) 1L PD-L1+ R/M HNSCC Phase 2/3(FORTIFI-HN01) EGFRクラス(発疹/下痢)+ 免疫関連事象、INF反応 等 BCA101 QW 750/1500mg + ペムブロ Q3W、二重盲検・プラセボ対照 大:1L HNSCC 併用市場 Phase 2 で用量確定 → Phase 3 継続。登録速度とPFS/OSが焦点。
BCA101(単剤/併用 拡大) HPV陰性 1L HNSCC/cSCC ほか Phase 1/1b 上記に同じ(皮膚/消化器事象・肝酵素上昇などクラス留意) 1500mg QW を基軸に 750mg QW も検討/併用は試験規定 中:深い/持続奏効で差別化余地 mDOR 21.7 mo、深い奏効80%。追加データは2025年Q4〜2026年Q1更新。

ポイント

・中核は1L HNSCC(HPV陰性, PD-L1+)での併用確証:P1/1bの深い/持続奏効をPhase 2/3二重盲検で検証。
・拡大コホートで750mg QW / 1500mg QWの最適化を進め、P3に橋渡し。
資金余力:現金等$437M(2025年Q2)、ランウェイは〜2029年Q2
・競合環境も活発(他社 Keytruda 併用等)。エンドポイント(PFS/OS)HPV陰性サブ群での差別化が重要。

開発ロードマップ
2025年Q3

HPV陰性 1L HNSCC(P1/1b)更新解析の公開/拡散

mDOR 21.7か月・深い奏効80%などの認知拡大。

2025年Q4〜2026年Q1

拡大コホート追加データ

750mg QW と 1500mg QW の最適化、併用レジメン裏付け。

進行中(2025年〜)

FORTIFI-HN01(P2/3)登録・進捗

無作為化・二重盲検・プラセボ対照で有効性/安全性を検証。

2026年Q1

P1/1b 追加解析のアップデート

最適用量・投与設計の確証と次段計画の明確化。

〜2029年Q2

資金ランウェイ

長期ランウェイを背景に P2/3 推進と商業前活動を準備。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
HPV陰性 1L(P1/1b)更新解析の公表/学会発表、FORTIFI-HN01 登録アップデート

中期(2026年Q1)
拡大コホートの追加データ更新(用量・レジメン確証)

長期(2026年以降)
FORTIFI-HN01 のP3移行/追跡アップデート、cSCC等の適応拡大進展