Zoomy

CNS (中枢神経系) 領域の市場マップ

【記事には広告を含む場合があります】

CNS (中枢神経系) 領域の市場マップ

以下の表は CNS(中枢神経系)領域の市場マップです。どの疾患クラスに、どんな企業がいて、どれだけ大きな慢性市場機会があるか?を俯瞰するために整理しました。

特に、神経内科(てんかん・運動障害など)と精神科(うつ・精神病など)の双方が大きな慢性市場を持っています。以下の表を見ることで、投資家がどの病気群に誰がいて、何がトレンドか?を瞬時に把握できるようなっています。

CNS領域カテゴリ 主な企業(社名 / ティッカー)
Anti-Psychotic Therapies(抗精神病薬) Acadia Therapeutics (ACAD)
Rapport Therapeutics (RAPP)
Alkermes (ALKS)
Alto Neuroscience (ANRO)
Bristol Myers Squibb (BMY)
Intra-Cellular Therapies (ITCI)
Depressive Disorders(うつ関連) Lundbeck (HLUN-B.CO / HLUYY)
Sage Therapeutics (SAGE)
GH Research (GHRS)
Xenon Pharmaceuticals (XENE)
MindMed (MNMD)
COMPASS Pathways (CMPS)
Axsome Therapeutics (AXSM)
Epilepsy / Pain(てんかん・疼痛) Vertex Pharmaceuticals (VRTX)
AbbVie (ABBV)
Jazz Pharmaceuticals (JAZZ)
Catalyst Pharmaceuticals (CPRX)
Stoke Therapeutics (STOK)
Praxis Precision Medicines (PRAX)
UCB (UCB.BR / UCBJY)
Harmony Biosciences (HRMY)
Neurocognitive Disorders(神経認知) Prothena (PRTA)
Alnylam (ALNY)
BioArctic (BIOA-B.ST / BRCTF)
uniQure (QURE)
Biogen (BIIB)
Eli Lilly (LLY)
Ultragenyx (RARE)
Eisai (4523.T / ESALY)
Ionis Pharmaceuticals (IONS)
Neuromuscular Disorders(神経筋) Immunovant (IMVT)
Dyne Therapeutics (DYN)
Sarepta Therapeutics (SRPT)
Avidity Biosciences (RNA)
Edgewise Therapeutics (EWTX)
PTC Therapeutics (PTCT)
argenx (ARGX)
Solid Biosciences (SLDB)
Scholar Rock (SRRK)
Arrowhead Pharmaceuticals (ARWR)
Movement Disorders(運動障害) Neurocrine Biosciences (NBIX)
Teva (TEVA)
TG Therapeutics (TGTX)
Denali Therapeutics (DNLI)
Amylyx (AMLX)
Supernus Pharmaceuticals (SUPN)
Biohaven (BHVN)
Arvinas (ARVN)

Anti-Psychotic Therapies(抗精神病薬)

ITCI(caplyta)、Acadia(pimavanserin)、Alkermes、BMS(KarXT買収で参入)ほか。

陰性症状・認知機能など未充足ニーズが大きく、新規作用機序(ムスカリン系など)や安全性プロファイルで差別化しやすい。

【RAPP】Rapport Therapeutics のカタリストとロードマップ

Depressive Disorders(うつ)

Sage、Axsome、COMPASS、GH Research、Xenon、MindMed ほか。

即効性や治療抵抗性への対応、プロトコル/診療体制を含む実装可能性が株価ドライバー。デジタル併用やバイオマーカーで層別化も進展。

【GHRS】GH Research PLC 今後のカタリストとロードマップ

【MNMD】Mind Medicine カタリストとロードマップ

【CMPS】Compass Pathways のカタリストとロードマップ

【AXSM】Axsome Therapeutics カタリストとロードマップ

Epilepsy / Pain(てんかん・疼痛)

UCB、Jazz(Epidiolex)、Catalyst(Firdapse)、Praxis、Stoke、Vertex(疼痛NaV1.8)など。

てんかんは希少型の遺伝子サブタイプでASO/遺伝子治療が台頭。疼痛は非オピオイド新機序(NaV1.8 等)に注目。

Neurocognitive Disorders(神経認知)

Eisai/BIIB(抗アミロイド)、Lilly、Prothena、Ionis、Alnylam、BioArctic、uniQure ほか。

アルツハイマー領域は疾患修飾の実証が進みサロゲート→臨床アウトカムへ。遺伝子/核酸治療の適応拡大や早期診断×治療の実装が勝ち筋。

【ALNY】Alnylam Pharmaceuticals カタリストとロードマップ

【QURE】Uniqure カタリストとロードマップ

Neuromuscular Disorders(神経筋)

Sarepta、Dyne、Avidity、Edgewise、Solid、Scholar Rock、PTC、argenx、Arrowhead ほか。

精密遺伝子治療・核酸デリバリー(AOC、FORCE、筋特異デリバリー)が競争軸。バイオマーカー(DMDではジストロフィン量など)で比較可能に。

【SRPT】Sarepta Therapeutics のカタリストとロードマップ

【DYN】Dyne Therapeutics カタリストとロードマップ

【EWTX】Edgewise Therapeutics カタリストとロードマップ

【SLDB】Solid Biosciences のカタリストとロードマップ

Movement Disorders(運動障害)

Neurocrine、Teva、Denali(LRRK2/Parkinson’s)、Supernus、Biohaven、Amylyx、Arvinas ほか。

既存薬が多い一方、病態修飾(例:LRRK2阻害)や進行抑制を狙う新機序にプレミアム。デバイスや送達技術との組み合わせも焦点。

【DNLI】Denali Therapeutics カタリストとロードマップ

【BHVN】Biohaven のカタリストとロードマップ

全体像

パイプラインの多様化:小分子・抗体に加え、遺伝子/核酸・細胞までモダリティが広がっている。
市場の粘着性:CNSは慢性投与×離脱難=LTVが長い。一方で開発リスク・実装課題も大きい。
勝ち筋の可視化:疾患別に未充足(効果・安全・実装)の “穴” がどこかを示し、投資テーマを立てやすくする。

投資家目線

コンプ(比較)探索:同じ箱の中で作用機序・開発段階・エビデンス強度を横比較。
M&A/提携の当たり所:大手がどの箱を強化したがっているか(例:BMSのKarXT)、補完関係を読み解く。
カタリスト設計:P2→P3、適応拡大、実装(保険/施設要件)といった実行可能性に焦点。