HOME > 臨床バイオ

【AVBP】ArriVent BioPharma カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

ArriVent BioPharma は、がん患者におけるアンメット・メディカル・ニーズに応えるため、差別化された医薬品の探索・開発・商業化に取り組む、臨床段階のバイオ医薬品企業です。

同社は、チームが持つ豊富な創薬・開発経験を活かし、主力開発候補である「firmonertinib」の可能性を最大限に引き出すことを目指しています。さらに、次世代抗体薬物複合体(ADC)などの革新的な治療薬パイプラインを進展させ、承認から商業化までつなげていくことを推進しています。

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:firmonertinib(EGFR TKI)— NSCLC:EGFR Exon20挿入(1L, Phase 3), PACC変異(1L, Phase 3準備)

補足:firmonertinib+SHP2阻害薬(ICP-189)Phase 1併用試験中。ARR-217(CDH17 ADC)ほかADC群は前臨床〜創薬段階

主要臨床成績
Q1 2025
FURVENT(Ex20挿入, P3)
登録完了

16.0 mo
mPFS(PACC 1L, P1b最終)

68.2%
cORR(PACC 1L, P1b最終)

Q1 2026
FURVENT トップライン予定
(中間解析なし)

臨床試験パイプライン
Phase 3
firmonertinib(Exon20挿入, 1L)

対象:NSCLC(EGFR Ex20挿入)

試験:FURVENT(NCT05607550)— 3腕(240mg/160mg vs 化学療法)

主要評価:BICR PFS
進捗:登録完了:2025年Q1/中間解析なし
読出し:2026年Q1 トップライン見込み

Phase 3(準備)
firmonertinib(PACC, 1L)

対象:NSCLC(EGFR PACC変異)

所見:P1b最終で mPFS 16.0か月/cORR 68.2%/CNS CR含む

次ステップ:ALPACCA(P3)初例登録:2025年下期
用量:1L 240mg(候補)

グローバルP3 立ち上げ

Phase 1
firmonertinib + ICP-189(SHP2)

対象:NSCLC(EGFR古典的変異, 2L+)

所見:併用の安全性/PK/初期活性を評価中(InnoCareと共同)

目的:耐性経路抑制の概念実証
読出し:初期データ更新:随時

適応/用量の最適化

Preclinical
ARR-217(CDH17 ADC)ほかADC群

対象:消化管がん 等

所見:Lepu Biopharma等の提携資産。IND準備に向け薬効/毒性を精査。

進捗:前臨床プロファイル確立 → IND素材整備

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
firmonertinib(EGFR TKI) NSCLC:EGFR Exon20挿入(1L) Phase 3(FURVENT) BTD(1L Ex20挿入)、ODD EGFR TKIクラス:発疹・下痢・肝酵素上昇・QT延長 等 経口 QD(240/160mgを検討)/化学療法対照 3腕 中〜大:Ex20挿入は未充足ニーズが高い 登録完了(2025年Q1)。トップラインは2026年Q1予定。
firmonertinib(EGFR TKI) NSCLC:EGFR PACC(1L) Phase 3 準備(ALPACCA) 上記クラス留意+中枢移行に伴うCNS関連モニタリング 経口 QD 240mg(候補)/グローバル登録試験 中:分子定義集団で差別化余地 P1b最終でmPFS 16.0mo, cORR 68.2%。初例登録2025年下期
firmonertinib + ICP-189(SHP2) NSCLC:EGFR古典的変異(2L+) Phase 1(併用) SHP2クラス:トランスアミナーゼ上昇、消化器症状 等 併用用量最適化(DLT/PK/初期有効性) 中:耐性克服コンセプト 初期シグナル次第で適応拡大/次相へ。
ARR-217(CDH17 ADC) 消化管がん Preclinical ADCクラス:骨髄抑制、肝毒性、消化器症状 等 前臨床最適化 → IND準備 中:消化器がんの新標的 大中華圏除く独占ライセンスで外部連携を活用。

ポイント

・開発の二本柱:Ex20挿入(FURVENT, P3)とPACC(ALPACCA, P3準備)。
レギュラトリー指定:firmonertinibはBTD(1L Ex20挿入)とODDを取得済み。
差別化要素:高い脳内到達性と幅広いEGFR変異カバレッジ。
非EGFR柱:SHP2併用(P1)とADC群(前臨床)で中長期の成長軸を確保。

開発ロードマップ
完了:2025年Q1

FURVENT 登録完了(Ex20挿入, P3)

398例・3腕設計。中間解析なしでトップラインへ。

2025年Q3

PACC(1L)P1b 最終データ公開

mPFS 16.0か月/cORR 68.2%/CNS CR含む活性を学会等で提示。

2025年下期

ALPACCA(PACC, P3)初例登録

グローバル登録試験立ち上げ。試験サイト拡大と供給体制整備。

2026年Q1

FURVENT トップライン

主要評価PFS(BICR)。陽性で規制当局との申請戦略へ。

ポスト-2026

申請準備〜商業化計画

FURVENT結果を踏まえ、BTD/ODDを活用した申請・商業準備を進行。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
PACC 1LのP1b最終データ公表(WCLC等)、FURVENT 追跡アップデート、SHP2併用の初期データ更新

中期(2026年Q1)
FURVENT トップライン(Ex20挿入, P3)。陽性なら当局協議と申請準備へ

長期(2026年以降)
ALPACCA 登録進捗/中間アップデート、ADC群のIND到達