承認済み製品
(該当なし:全プログラム開発中)
主力パイプライン:VTX2735(末梢型NLRP3阻害|再発性心膜炎)、VTX3232(中枢移行型NLRP3阻害|パーキンソン病/肥満+心代謝リスク)、Tamuzimod / VTX002(S1P1|潰瘍性大腸炎)、VTX958(選択的TYK2|炎症性疾患)
提携先:(該当なし/tamuzimod・VTX958は外部提携・パートナー探索方針)
開発中
臨床試験パイプライン
Phase 2
VTX2735(NLRP3阻害|再発性心膜炎)
対象:再発性心膜炎(RP)
設計:多施設・約30例・Open-label/BID投与/主要期間6週+延長7週。主要評価:安全性、痛みNRS、hsCRP。
状況: 試験進行中(組入れ完了ベースで解析準備)
トップライン: 2025年Q4 予定(NRS・hsCRP・安全性)
期待: 経口薬として生物学的製剤の置換可能性
進行中
Phase 2a(完了)→ 次相準備
VTX3232(NLRP3阻害|パーキンソン病〈早期〉)
対象:早期パーキンソン病(PD)
設計・所見:CSF/血漿でIC90の3倍超の曝露を確認、CSF・循環バイオマーカー抑制。安全性良好。
学会発表:
2025年秋(MDS, MJFF)で詳細提示予定
2025年秋(MDS, MJFF)で詳細提示予定
次段階:
Placebo対照のPhase 2 デザインを進行
Placebo対照のPhase 2 デザインを進行
評価項目:
MDS-UPDRS、液性/画像バイオマーカー 等
MDS-UPDRS、液性/画像バイオマーカー 等
次相計画中
Phase 2
VTX3232(NLRP3阻害|肥満+心代謝リスク)
対象:肥満合併の心代謝リスク症例
設計:12週、単剤群とセマグルチド併用群を含む4群デザイン。主要:安全性/探索:hsCRPほか代謝・肝脂肪/体組成指標。
状況:
フルエンロール完了
フルエンロール完了
トップライン:
2025年Q4 予定(単剤/併用の相乗効果検証)
2025年Q4 予定(単剤/併用の相乗効果検証)
ポイント:
炎症抑制×代謝改善のシグナル強度
炎症抑制×代謝改善のシグナル強度
進行中
Phase 2(完了)/ 継続評価
Tamuzimod / VTX002(S1P1|潰瘍性大腸炎)
対象:中等症〜重症潰瘍性大腸炎(UC)
結果:誘導期で臨床・内視鏡寛解を有意に改善(2025年1月 The Lancet掲載)。52週データはUEG Week 2024で提示。
位置付け:
併用療法の“バックボーン”候補としてパートナー探索
併用療法の“バックボーン”候補としてパートナー探索
今後:
非希薄な外部提携による価値最大化
非希薄な外部提携による価値最大化
戦略検討中
開発ロードマップ
2025年Q3
VTX3232(PD):Phase 2a 詳細・秋学会情報
秋学会(MDS, MJFF)向けアブスト・追加解析の公表、次相デザインの方向性を明確化。
2025年Q4
VTX2735(RP):Phase 2 トップライン
痛みNRS・hsCRP・安全性の主要指標で有効性シグナルを検証。
2025年Q4
VTX3232(肥満+心代謝):Phase 2 トップライン
単剤およびセマグルチド併用で炎症・代謝マーカーの改善度を評価。
2026年H1
VTX3232(PD):Placebo対照 Phase 2 開始
規模・期間・主要評価項目(MDS-UPDRS等)を確定し、ピボタル戦略へ接続。
注目すべきカタリスト
短期(2025年Q4)
VTX2735(再発性心膜炎)Phase 2 トップライン/VTX3232(肥満+心代謝)Phase 2 トップライン(単剤・セマグルチド併用)。
VTX2735(再発性心膜炎)Phase 2 トップライン/VTX3232(肥満+心代謝)Phase 2 トップライン(単剤・セマグルチド併用)。
中期(〜2026年H1)
VTX3232(PD)Placebo対照 Phase 2 開始(エンドポイント最終確定・サイト起動)。
VTX3232(PD)Placebo対照 Phase 2 開始(エンドポイント最終確定・サイト起動)。
中期(2025年秋〜)
VTX3232(PD)Phase 2a 詳細発表/次相デザイン開示。tamuzimod・VTX958の外部提携・非希薄資金化の進捗。
VTX3232(PD)Phase 2a 詳細発表/次相デザイン開示。tamuzimod・VTX958の外部提携・非希薄資金化の進捗。
長期(〜2026年後半)
NLRP3プラットフォームの適応拡大・ピボタル戦略具体化(神経・心代謝領域)とパイプライン価値の拡大。
NLRP3プラットフォームの適応拡大・ピボタル戦略具体化(神経・心代謝領域)とパイプライン価値の拡大。