承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:cadisegliatin(TTP399, 肝選択的GKA)— 1型糖尿病(T1D)のインスリン併用で Phase 3(CATT1) 進行中。
補足:HPP737(PDE4阻害薬:外部でP2)、TTP273(経口GLP-1:P2完了/地域ライセンス)、Nrf2/Bach1プログラム(HPP971ほか:HPP971はP1完了/腎領域は外部ライセンス)。
主要臨床成績
P3
TTP399(CATT1, T1D)進行中
BTD
Breakthrough Therapy(2021)取得
2025 Q3
最初の被験者を無作為化(8月)
2026 Q3–Q4
CATT1 トップライン予定(26週主要解析)
臨床試験パイプライン
Phase 3
cadisegliatin(TTP399, T1D)
対象:1型糖尿病(インスリン併用)
投与:経口・肝選択的グルコキナーゼ活性化薬
主要評価項目:レベル2/3低血糖イベント頻度の低減(時間加重発生率)
デザイン:無作為化・26週、グローバル登録
進捗:2025/8 無作為化開始、2026 Q3–Q4 トップライン見込み
規制:BTD(2021)
Phase 2(外部)
HPP737(PDE4阻害薬)
対象:乾癬など(提携先主導)
所見:vTvでPhase 1完了の安全性。地域パートナーがP2を推進中。
次ステップ:外部P2の読出しと適応拡大戦略の更新
Phase 2(完了)
TTP273(経口GLP-1)
対象:2型糖尿病
所見:Phase 2完了。中国などで地域ライセンスにより開発継続。
次ステップ:地域パートナーが臨床開発・PoC拡充を主導
ライン拡張候補
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | FDA評価 | 市場規模イメージ | 市場評価 |
---|---|---|---|---|---|
cadisegliatin(TTP399, 肝選択的GKA) | 1型糖尿病(インスリン併用) | Phase 3 | BTD(2021) | 大:T1Dの経口併用ニーズ | 主要=低血糖イベント低減。 2026年Q3–Q4 トップラインで登録パスを協議。 |
HPP737(PDE4阻害薬) | 乾癬など | Phase 2(外部) | — | 中:免疫/皮膚領域 | vTvでP1完了。地域パートナーがP2推進。 |
TTP273(経口GLP-1) | 2型糖尿病 | Phase 2(完了) | — | 大:T2D市場(経口GLP-1) | 地域ライセンスにより開発継続。適応・剤形の差別化余地。 |
ポイント
2025年3月14日に FDA が TTP399 の臨床保留を解除し、同年8月に CATT1 の初回無作為化を実施。P3の主要評価はレベル2/3低血糖イベント頻度の低減で、A1cやTIRなど主要副次の一貫性が承認戦略のカギ。資金面は$80M PIPEで強化され、トップライン到達までのランウェイ確保に寄与。
【参考】CATT1(TTP399)試験ページ
開発ロードマップ
完了:2025年3月14日
臨床保留解除(TTP399)
FDAが臨床保留を解除。改訂プロトコルでP3運用を再開。
2025年Q3
CATT1 初回無作為化
26週の無作為化試験が本格稼働、サイト展開・登録を加速。
2025年Q3–Q4
組入れ加速・運用KPI更新
登録ペース、サイト立上げ、患者保持などの運用指標を四半期で開示。
2026年Q3–Q4
トップライン(CATT1)
主要(低血糖イベント)+主要副次(A1c/TIR等)の一貫性を評価し、登録方針を確定。
ポスト-2026
申請戦略の確定
規制当局と協議し、追加試験の要否・適応文言・提出形式(優先審査等)を決定。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
CATT1 の組入れ・無作為化の進捗、運用KPIのアップデート、$80M PIPE完了による資金強化と知財(結晶塩/共結晶特許, 〜2041年)。
CATT1 の組入れ・無作為化の進捗、運用KPIのアップデート、$80M PIPE完了による資金強化と知財(結晶塩/共結晶特許, 〜2041年)。
中期(2026)
CATT1 トップライン(低血糖イベント低減+A1c/TIRでの一貫性)。
CATT1 トップライン(低血糖イベント低減+A1c/TIRでの一貫性)。
長期(ポスト-2026)
規制当局との申請方針確定(追加P3の要否、適応表現、レビュー区分)。
規制当局との申請方針確定(追加P3の要否、適応表現、レビュー区分)。