HOME > 臨床バイオ

【TYRA】Tyra Biosciences カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【TYRA】Tyra Biosciences カタリストとロードマップ

Tyra Biosciences (TYRA) の直近の株価の天井は、24年10月に続いた材料となるニュース、

24年10月11日 – 第36回EORTC-NCI-AACRシンポジウム(ENA2024)において、SURF301由来TYRA-300の安全性および抗腫瘍活性の速報値に関する口頭発表を行う。

24年10月23日 – SURF301フェーズ1/2試験によるTYRA-300の中間臨床データに関する電話会議を2024年10月25日午前8時(米国東部時間)に開催。

24年10月24日 – 経口FGFR3選択的阻害剤TYRA-300の転移性尿路上皮がん(mUC)患者を対象とした第1/2相SURF301試験における中間的な臨床実証データを発表

でパイプラインのニュース材料が尽き、株価は天井となり、以降11月に再選した第二次トランプ政権のバイオセクターに対する不確実性から株価は滑り台を転げ落ちています。他のバイオ同様に、25年4月のトランプ関税で底入れし、新しい株価が形成されています。

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:dabogratinib(旧TYRA-300:選択的FGFR3阻害・経口)— IR-NMIBC/mUC/小児軟骨無形成症(ACH)。

補足:TYRA-430(FGFR4/3バイアス、HCCほか)と TYRA-200(FGFR1/2/3、FGFR2変異CCAほか)が初期臨床を進行。

主要臨床成績
2025 Q3
BEACH301(ACH)
初回小児投与

2026 Q1–Q2
SURF302(IR-NMIBC)
3か月CR トップライン

$296.3M
現金等(2025/06/30)

≥2027
資金ランウェイ(会社見通し)

臨床試験パイプライン
Phase 2
dabogratinib(IR-NMIBC)— SURF302

対象:低悪性度・中等リスクの非筋層浸潤性膀胱がん

投与:50 mg QD vs 60 mg QD(無作為化)

主要評価項目:3か月CR率
副次評価:無再発生存、再発までの時間 ほか
進捗:被験者投与進行中/トップライン 2026 Q1–Q2

Phase 1/2(Part B)
dabogratinib(mUC)— SURF301

対象:転移性尿路上皮がん(FGFR3駆動)

所見:QDで治療域用量の探索、後期試験設計の基礎データ取得

目的:RP2D整合・初期活性シグナル
進捗:Part B 継続・随時更新

Phase 2
dabogratinib(ACH 小児)— BEACH301

対象:3–10歳

投与:0.125 → 0.50 mg/kg(Q日)用量漸増/拡大型

評価:安全性、身長/骨成長関連指標、BMD ほか
進捗:初回投与 2025 Q3

Phase 1(FIH)
TYRA-430(HCC/FGF19+)— SURF431

対象:FGFR4/3駆動腫瘍(主にHCC)

設計:多施設・非盲検・用量漸増(投与進行中)

評価:安全性、PK、初期抗腫瘍活性
進捗:登録拡大・初期データアップデート見込み

Phase 1
TYRA-200(FGFR2変異CCA ほか)— SURF201

対象:FGFR2変異/融合を含む固形がん

設計:MTD/RP2D探索、初期抗腫瘍活性評価

次ステップ:RP2D確定 → 適応特化拡大型へ
進捗:投与・登録継続

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
dabogratinib(FGFR3選択) IR-NMIBC(低悪性度・中等リスク) Phase 2(SURF302) 50 vs 60 mg QD 無作為化、主要:3か月CR (クラス一般)高P血症、眼科イベントなどに留意 経口 QD、低侵襲オプションとして単剤 中:既存治療の限界領域で需要 可読性の高い3か月CRでP2評価、P3戦略へ
dabogratinib(FGFR3選択) mUC(FGFR3駆動) Phase 1/2(SURF301 Part B) RP2D整合・初期活性の継続評価 (クラス一般)電解質異常、肝酵素上昇に注意 経口 QD、後期試験に向け単剤/併用探索余地 中:選択的FGFR3で差別化余地 安全性/活性シグナルの更新で評価変動
dabogratinib(FGFR3選択) ACH 小児(3–10歳) Phase 2(BEACH301) 用量漸増→拡大型、初期安全性セントネル (小児)成長板影響、安全域の精査 0.125→0.50 mg/kg、Q日投与 小:希少・高アンメット 成長/BMDの早期シグナルで関心高
TYRA-430(FGFR4/3バイアス) HCC/FGF19+腫瘍 Phase 1(SURF431) FIH・用量漸増、PK/安全性/初期活性 (クラス一般)肝機能・胆道系イベントに留意 経口、単剤 中:HCCで新規経路は注目 初期データ更新の質が次段階の鍵
TYRA-200(FGFR1/2/3) FGFR2変異/融合CCA ほか Phase 1(SURF201) MTD/RP2D決定 → 拡大型 (クラス一般)眼科・電解質・肝関連 経口、単剤 中:分子選別でニッチ攻略 RP2D確定後の適応特化が評価材料

ポイント

FGFR3選択性を武器に、腫瘍(膀胱がん)×希少疾患(ACH)を同一化合物で攻める二面展開。IR-NMIBCは3か月CRという可読性の高いP2主要項目で早期に手応えを可視化しやすい。一方、小児ACHは安全性と成長指標の初期シグナルが評価の起点。
資金は$296.3M(2025/06/30)2027年までのランウェイ見通し。2025–26年は複数読出しが重なり、マイルストーン密度が高い期間。

開発ロードマップ
2025年Q3

BEACH301(ACH)初回小児投与

安全性セントネル後、拡大型へ。

2025年Q3–Q4

SURF431(TYRA-430)継続

用量漸増・初期PK/安全性・活性のアップデート。

2025年Q4〜2026年Q1

SURF201(TYRA-200)

RP2D確定と適応特化の拡大型設計を公表。

2026年Q1–Q2

SURF302(IR-NMIBC)トップライン

主要:3か月CR率の読出し。以降のP3/登録戦略を明確化。

ポスト-2026

次段階移行

IR-NMIBCの確証試験計画、mUCの拡大型、ACHの有効性検証を並行推進。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q3)
BEACH301 初回小児投与開始(ACH)。

中期(2025年Q4〜2026年Q1)
TYRA-430 初期データ更新/TYRA-200 RP2D確定と拡大型方針。

長期(2026年Q1–Q2)
SURF302(IR-NMIBC)3か月CR トップライン→次相計画。