
2025年10月6日:Element BiosciencesとAVITI™向けTrinity Freestyle™ ワークフローを共同発表。NGSエコシステム連携を強化。
2025年10月2日:Science誌にて、AI支援タンパク設計のバイオセキュリティ・スクリーニングに関する論文の掲載を告知。業界標準づくりに寄与。
2025年8月19日:腫瘍DNA CGPパネルをローンチ(プラットフォーム非依存・カスタマイズ可能)。
2025年8月4日:FY2025 Q3業績と事業ハイライトを発表。
2025年5月8日:Ginkgo Bioworksとの契約を改定(ロングDNA技術ライセンス拡充、購買ミニマム撤廃で柔軟性向上)。
2024年10月31日:Absci × TwistでAI抗体創薬連携を発表(AI設計×DNA合成の統合で探索空間とスピードを拡大)。
承認済み製品:なし(プラットフォーム提供)
主力候補:Twist Biopharma Solutions(抗体創薬受託)— 大規模ヒト/ラクダVHHライブラリ、in vivo / in vitro / in silico を束ねた統合発見。自社臨床は実施せず、パートナーが前臨床〜臨床へ進めるモデル。
補足:合成DNA(シリコン基板DNA合成)、NGSツール/パネル(腫瘍DNA CGP、ターゲットエンリッチメント、AVITI™ワークフロー)を提供。
対象:腫瘍・免疫・感染症など幅広い疾患領域(パートナー案件)
作用:大規模抗体ライブラリ×機能スクリーニング×最適化(AI連携含む)
対象:創薬・診断・合成生物学の基盤需要
作用:高精度・高スループットの遺伝子/オリゴ/プール供給
対象:オンコロジーCGP、リキッドバイオプシー、LDT開発
作用:プラットフォーム非依存のターゲットエンリッチメント/CGP設計
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Twist Biopharma Solutions(抗体創薬受託) | 腫瘍・免疫・感染症 等(パートナー案件) | Partner Phase 1/2(例) | — | —(研究〜前臨床段階の受託性質) | ライブラリ×AI×機能スクリーニングの統合導入 | 大:創薬受託市場 | 自社臨床を持たず、パートナーの臨床進展が価値ドライバー |
| 合成DNA(シリコン基板) | 創薬・診断・合成生物学 | — | — | —(製品/サービスのため) | 大規模・高精度DNA供給(ロングDNA権利拡充) | 大:横断的基盤市場 | コスト/スループット改善で需要拡大 |
| NGSツール / 腫瘍DNA CGPパネル | オンコロジーCGP・LDT | — | — | LDT構築における品質・再現性要件 | プラットフォーム非依存、AVITI™等と連携 | 大:臨床ゲノム検査市場 | 2025年CGPパネルローンチが拡販の起点 |
- プラットフォーム型:自社で臨床パイプラインを持たず、パートナーの臨床到達で価値捕捉。
- AI統合:Absci・Schrödinger等と連携し、AI×DNA×ライブラリで差別化。
- NGS横展開:腫瘍DNACGPパネルやAVITI™連携で診断・精密医療領域を深耕。
主要機関投資家は四半期決算/ガイダンスと大型提携(AI・NGS連携)に反応しやすい。FY2026期末EBITDA損益分岐の到達可否が中期評価の鍵。
腫瘍DNA CGPパネル ローンチ
プラットフォーム非依存・カスタマイズ可能なパネル提供を開始。
AVITI™向け新ワークフロー発表
Trinity Freestyle™でNGSエコシステムとの連携を強化。
AI創薬連携の拡大
Absci等との統合案件を拡充し、臨床到達の成功事例を積み上げ。
EBITDA損益分岐に到達
売上/マージン改善のマイルストンとして確認。
CGPパネル導入施設の拡大、AVITI™ワークフローの採用事例
パートナー案件の臨床到達/進展の増加、EBITDA損益分岐の達成
AI連携・ロングDNA応用の拡大、新規大型提携
