承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:Haduvio®(nalbuphine ER, 経口投与)— 慢性咳嗽および掻痒症を対象。
補足:κオピオイド受容体作動薬+μオピオイド受容体拮抗薬として中枢に作用。
主要臨床成績
登録完了
CANAL試験(IPF関連慢性咳嗽, P2b/3)
2026年Q1〜Q2
CANAL トップライン readout 予定
2026年Q3〜Q4
RCC PoC 初期データ見込み
協議中
PNプログラム(FDAと追加試験デザインを協議)
臨床試験パイプライン
Phase 2b/3
Haduvio(IPF関連慢性咳嗽, CANAL)
対象:特発性肺線維症(IPF)に伴う慢性咳嗽
投与:経口 nalbuphine ER
主要評価項目:咳嗽頻度の減少
進捗:登録完了、トップラインは2026年Q1〜Q2予定
Phase 2
Haduvio(RCC, 難治性慢性咳嗽)
対象:難治性慢性咳嗽(Refractory Chronic Cough)
投与:経口 nalbuphine ER
PoC:2025年投与開始、2026年Q3〜Q4 データ見込み
次ステップ:結果次第でP2b/3移行検討
Phase 2
Haduvio(PN, Prurigo Nodularis)
対象:結節性痒疹
所見:皮疹数や痒みスコア改善の兆候あり
進捗:FDAと追加試験デザインを協議中
次ステップ:継続可否の判断へ
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | FDA評価 | 市場規模イメージ | 市場評価 |
---|---|---|---|---|---|
Haduvio(IPF咳嗽, CANAL) | IPF関連慢性咳嗽 | Phase 2b/3 | レア疾患戦略、迅速承認の可能性あり | 中:IPF患者は限定的だが高アンメット |
トップライン2026年Q1〜Q2予定。 有効性シグナルが確認されればP3へ直結。 |
Haduvio(RCC) | 難治性慢性咳嗽 | Phase 2 | — | 大:約300万人超(米国) | PoC2026年Q3〜Q4予定。結果に応じて大型P2b/3へ移行。 |
Haduvio(PN) | 結節性痒疹 | Phase 2 | FDAと追加試験デザイン協議中 | 中:皮膚科領域で二次適応の可能性 |
PoC試験で改善傾向。 継続可否は今後のFDA協議次第。 |
ポイント
大市場:難治性慢性咳嗽(RCC)は米国だけで患者数300万人以上。Merck(gefapixant)などが競合。
IPF関連咳嗽は患者数は少ないがアンメットが強く、レア疾患戦略や迅速承認の可能性あり。
複数適応展開(咳嗽+皮膚科)が奏功すれば中期的な企業価値上昇が期待される。
リスク要因は κ作動薬の安全性(中枢副作用)とエンドポイント達成の難易度。
開発ロードマップ
2025年Q4
RCC PoC試験進行中
患者投与中、2026年に初期データ報告予定。
2026年Q1〜Q2
CANAL試験トップライン結果
IPF関連慢性咳嗽における咳嗽頻度改善を主要評価。
2026年Q3〜Q4
RCC PoC試験 初期データ
結果に応じてPhase 2b/3デザインへ移行検討。
2027年以降
CANAL結果を基にP3開始
国際的な登録申請試験へ進行予定。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年)
RCC PoC試験進行、PNプログラム協議
RCC PoC試験進行、PNプログラム協議
中期(2026年)
CANAL試験トップライン結果(2026年Q1〜Q2)、RCC PoC初期データ(2026年Q3〜Q4)
CANAL試験トップライン結果(2026年Q1〜Q2)、RCC PoC初期データ(2026年Q3〜Q4)
長期(2027年〜)
CANAL結果を基にP3開始、PN継続なら皮膚科領域でも加速
CANAL結果を基にP3開始、PN継続なら皮膚科領域でも加速