HOME > 臨床バイオ

【SYRE】Spyre Therapeutics カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:SPY001(α4β7 長時間作用 mAb)— 炎症性腸疾患(主に潰瘍性大腸炎)を対象。

補足:SPY002 / SPY072(TL1A 長時間作用 mAb、リウマチ系も対象)、SPY003(IL-23p19 長時間作用 mAb)、併用候補の SPY120(α4β7+TL1A)、SPY130(α4β7+IL-23)が続く。

主要臨床成績
Q4 2025
資金調達 完了(約$316M 公募)

Q4 2025–Q1 2026
SKYLINE-UC(P2)組入れ/安全性アップデート

Q1 2026
SPY003(IL-23)P1 中間(安全性/PK/活性)

Q2–Q4 2026
単剤3剤(α4β7/TL1A/IL-23)P2 誘導期トップライン

臨床試験パイプライン
Phase 2(進行中)
SPY001(α4β7 長時間作用)

対象:潰瘍性大腸炎(UC)ほか IBD

作用:腸管ホーミング経路 α4β7 阻害(投与間隔 Q8–Q12 週 〜 半年を志向)

進捗:プラットフォーム P2「SKYLINE-UC」で単剤および併用腕を評価
主要評価:誘導期の臨床/内視鏡/バイオマーカー
次読出し:Q2–Q4 2026 誘導期トップライン候補

Phase 1 → 2 移行
SPY002 / SPY072(TL1A 長時間作用)

対象:UC、およびリウマチ系(バスケット)

作用:TL1A 阻害(強固な標的占有と長半減期を設計)

P1 中間:安全性/PK 良好、四半期〜半期投与を支持
体制:UC は SKYLINE-UC、リウマチは「SKYWAY-RD」P2 を開始
読出し:Q2–Q4 2026 誘導期トップライン(UC)

Phase 1
SPY003(IL-23p19 長時間作用)

対象:UC(将来 SKYLINE-UC へ導入)

作用:IL-23p19 阻害(非臨床で力価同等・半減期 >3倍〔NHP〕)

進捗:P1 継続、初期安全性/PK/生物学的活性の評価
次読出し:Q1 2026 P1 中間アップデート見込み

併用候補(SPY130)でプラットフォーム内評価予定

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
SPY001(α4β7 mAb) UC(中等度〜重度) Phase 2(SKYLINE-UC) プラットフォーム P2(単剤/併用の多腕設計) クラス留意:感染症、注射部位反応を中心に監視 長間隔投与(Q8–Q12週〜半期)を志向/TL1A・IL-23との併用腕あり 大:IBDマーケット 投与負担低減×併用で差別化。
誘導期 TL:Q2–Q4 2026
SPY002 / SPY072(TL1A mAb) UC、リウマチ系(RD バスケット) Phase 1 → 2 移行 UC:SKYLINE-UC、RD:SKYWAY-RD(P2) クラス留意:免疫関連事象(消化管/肝/皮膚など)を広く監視 単剤→α4β7 併用(SPY120)も視野/長半減期で間隔延長 大:IBD/免疫 早期デリスク(P1 中間良好)。
UC 誘導期 TL:Q2–Q4 2026
SPY003(IL-23p19 mAb) UC Phase 1 将来 SKYLINE-UC へ導入 クラス留意:感染症(特に上気道)など 長半減期設計/α4β7 併用(SPY130)を検討 大:IBD 非臨床で半減期優位性。
P1 中間:Q1 2026
SPY120(α4β7+TL1A) UC 前臨床 → P2 導入枠 プラットフォーム P2 併用腕 併用特有の免疫関連事象を監視 誘導→維持で相加/相乗の検証 大:IBD 併用初期シグナルの創出に期待。
初期所見:2026年内
SPY130(α4β7+IL-23) UC 前臨床 → P2 導入枠 プラットフォーム P2 併用腕 同上 維持期での深い寛解と投与負担低減を狙う 大:IBD 長間隔×併用の本命候補。
初期所見:2026年内

ポイント
  • プラットフォーム設計:単剤3剤と二剤併用を同一 P2 で検証し、迅速に勝ち筋へ資源集中。
  • 長時間作用で差別化:Q8–Q12週〜半年の投与間隔を目指す設計(TL1A/IL-23 で半減期・標的占有を強化)。
  • 資本面のエアカバー:Q4’25 の約$316M公募で 2026 年の P2 読出し波を推進。

ファンドのポジション

主要ファンドの新規/増加ポジションの開示(13D/G など)を踏まえて、P2 プラットフォーム(SKYLINE-UC / SKYWAY-RD)読出し前のエクスポージャー構築が進む可能性。

開発ロードマップ
完了:2025年Q3

SKYWAY-RD(TL1A)初患者投与

リウマチ系 3 適応のバスケット P2 を始動。

完了:2025年Q3

TL1A(SPY002/072)P1 中間

安全性/PK 良好、四半期〜半期投与を支持し P2 へ移行判断。

2025年Q4

資金調達の完了(約$316M)

P2 群の完遂および併用腕導入に向けた資金面の強化。

2025年Q4–2026年Q1

SKYLINE-UC 進捗アップデート

組入れ状況・安全性の定期報告(学会/IR)。

2026年Q1

SPY003(IL-23)P1 中間

初期安全性/PK/生物学的活性の提示、P2 導入準備。

2026年Q2–Q4

単剤 3 剤(α4β7/TL1A/IL-23)P2 誘導期トップライン

最大 9 本の P2 読出しを想定、併用腕の初期有効性も並行評価。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
SKYLINE-UC の進捗共有、資金調達完了による稼働強化

中期(2025年Q4–2026年Q2)
SPY003 P1 中間、SKYLINE-UC 組入れ/安全性の更新

長期(2026年〜)
単剤 3 剤の P2 誘導期トップライン、併用腕の初期有効性(内視鏡・症状・バイオマーカー)