(該当なし:全プログラム開発中)
主力パイプライン:SGT-003(DMD/micro-dystrophin, AAV-SLB101)、SGT-212(フリードライヒ失調症)、SGT-501(CPVT)
提携先:(該当なし、単独開発中心)
対象:DMD(デュシェンヌ型筋ジストロフィー)
特徴:AAV-SLB101キャプシド+nNOS結合部位含有micro-dystrophin
進行中(8/12時点 15例投与)
治療関連SAEなし/ステロイド単剤で管理
初回3例の90日生検で高発現・高トランスダクション(2025年2月公表)
米・加・伊・英の10施設稼働
目的:安全性・忍容性(FIH)
投与:全身+両側IDNのデュアル投与ルート
2025年Q4
機序:CASQ2過剰発現によりRYR2不安定性/Ca2+異常を是正
指定:Fast Track(7/23/2025)、IND承認(7/8/2025)
2025年Q4(成人CPVTで安全性・初期有効性)
資金:$268.1M(2025/6/30時点)
ランウェイ:H1/2027まで見込む
3プログラム並行+AAV-SLB101プラットフォーム拡張
SGT-003:初回3例の90日生検データ
高いトランスダクション/micro-dystrophin発現を確認(機能指標の初期改善も傾向)。
SGT-003:安全性アップデート
投与15例到達、治療関連SAEなし。免疫抑制はステロイド単剤。臨床サイトは米・加・伊・英で10施設稼働。
SGT-001(旧世代):IGNITE-DMD 長期追跡
耐久性シグナル(機能維持など)を学会報告。主軸はSGT-003へピボット済み。
SGT-003:FDAとレギュラトリーパス協議
米国での開発・申請パス(P3要否、比較デザイン、加速指定の活用等)を明確化。
SGT-003:米国外でRCT開始
無作為化二重盲検プラセボ対照試験を開始(グローバル承認戦略の一環)。年内少なくとも20例投与見込み。
SGT-212:第1b相(FIH)開始
全身+両側IDNのデュアル投与で安全性・PK/PDを評価。
SGT-501:第1b相開始
成人CPVTで安全性・初期有効性シグナル(不整脈負荷、運動誘発指標等)を探索。IND承認(7/8/2025)、Fast Track取得(7/23/2025)。
SGT-003:追加データ更新
6〜12か月フォロー(生検、CK、心機能、機能評価)で持続性・心筋ターゲティングの裏付けを強化。
SGT-003:米国開発方針の具体化
FDA協議結果を踏まえ、登録試験(P3)または拡大型Ph2→申請の選択肢を検討。米国外RCTの読outもカタリスト化。
資金ランウェイ
手元資金でH1/2027までの運転資金を確保(3プログラム+プラットフォームを支援)。
SGT-003のFDAレギュラトリーパス協議/米国外RCT開始、SGT-212/501のFIH・Ph1b開始。
SGT-003の6〜12か月データ更新(生検・機能・心機能)、FIH/Ph1bの安全性・初期有効性アップデート。
SGT-003の登録戦略具体化(P3 or 拡大型Ph2→申請)、米国外RCT読out、追加指定・承認戦略の前進。