ハイライト
2025年10月(ESMO25):MICVO(micvotabart pelidotin, 旧PYX-201)の
トランスレーショナル解析(TMEリモデリング/免疫活性化、ctDNA・免疫指標)が発表予定。
2025年Q1–Q2:MICVOの単剤P1拡大とKEYTRUDA併用P1/2が前進、H2 2025の初期併用データ計画を再確認。
2025年Q2決算:中国関連マイルストン $2.8Mを計上、キャッシュランウェイは2026年後半までとガイダンス。
承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:MICVO(micvotabart pelidotin, 旧PYX-201/EDB+FN標的ADC)— 再発転移HNSCCほか。
補足:PYX-106(抗Siglec-15 mAb)はPhase 1で安全性・薬理シグナルを探索中(会社はMICVOにリソース集中)。
主要臨床成績
Q4 2025
MICVO × KEYTRUDA(P1/2)初期データ
Q4 2025
ESMO25:トランスレーショナル解析(TME/免疫)
H1 2026
MICVO 単剤拡大(P1)成熟データ
H2 2026
資金ランウェイの目処(会社ガイダンス)
臨床試験パイプライン
Phase 1/2
MICVO(micvotabart pelidotin/EDB+FN標的ADC)
対象:R/M HNSCC を中心に複数固形がん
作用:腫瘍間質のEDB+フィブロネクチンを標的とするADC
進捗:単剤P1拡大進行中/KEYTRUDA併用P1/2でRP2D→初期データ(Q4 2025)
規制:Fast Track(R/M HNSCC)
生物学:TMEリモデリング・免疫活性化の臨床検体解析をESMOで提示予定
Phase 1
PYX-106(抗Siglec-15)
対象:固形がん(探索)
作用:Siglec-15 を介した免疫抑制の解除
進捗:単剤安全性・薬理シグナルを初期確認、開発優先度はMICVOが先行
生検:腫瘍/TAMでの発現とPD-L1との重複などIHCデータ整備
併用・適応戦略はMICVOの進捗に連動
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MICVO(micvotabart pelidotin/EDB+FN標的ADC) | 再発・転移 HNSCC 他 | Phase 1/2 | Fast Track(R/M HNSCC) | ADCクラス:好中球減少、末梢神経障害、口内炎、肝酵素上昇、過敏反応 など | 単剤P1拡大/KEYTRUDA併用P1/2(RP2D→Q4 2025初期データ) | 中〜大:HNSCC中心に適応拡張余地 | 非細胞性標的(間質)ADCでヘテロ性克服狙い。TME変化×免疫誘導の可視化が鍵 |
PYX-106(抗Siglec-15 mAb) | 固形がん(探索) | Phase 1 | — | 免疫関連有害事象(irAE)、輸注反応 等の監視 | 単剤安全性→バイオマーカー層での併用最適化を検討 | 中:チェックポイント併用での差別化検証が必要 | PD-L1と相補的経路。適応選択と組合せ戦略の明確化が評価分岐 |
ポイント
- 開発集中:旧アセットを棚上げし、MICVOに資源を集中。臨床速度とデータ濃度を高める体制。
- 差別化仮説:腫瘍細胞ではなく腫瘍間質(EDB+FN)を狙う初のADCコンセプト。
- 資金余力:Q2’25時点でH2 2026までのランウェイを示唆。
開発ロードマップ
Q4 2025
MICVO × KEYTRUDA(P1/2)初期データ
HNSCC を中心に有効性・安全性の早期シグナルを更新。
Q4 2025
ESMO25 トランスレーショナル解析
TMEリモデリング/免疫活性化(ctDNA・免疫指標)の詳細を提示予定。
H1 2026
MICVO 単剤拡大(P1)成熟データ
奏効率・DoR・バイオマーカー相関を踏まえ、次相設計(適応・比較群)を協議。
H2 2026
資金ランウェイ到達見込み
追加資金・提携の有無で開発スピードが変動。
注目すべきカタリスト
短期(〜Q4 2025)
MICVO×KEYTRUDA 初期データ、ESMO25トランスレーショナル解析の詳細
MICVO×KEYTRUDA 初期データ、ESMO25トランスレーショナル解析の詳細
中期(H1 2026)
MICVO 単剤拡大の成熟読出し → 次相デザインの示唆
MICVO 単剤拡大の成熟読出し → 次相デザインの示唆
随時
Fast Track 下での当局対話(サロゲート設定/適応人選/提出ルート)
Fast Track 下での当局対話(サロゲート設定/適応人選/提出ルート)
参考リンク
- Pyxis Oncology:MICVO 前臨床・臨床の背景
- Pyxis:Q1 2025 決算/事業アップデート
- ClinicalTrials:MICVO × KEYTRUDA(P1/2)
- Pyxis:ESMO25 トランスレーショナル発表告知
- Nasdaq:ESMO25 関連プレス
- PYX-106:TiP(SITC)
- Siglec-15 IHC アッセイ開発(SITC 2024)
- FierceBiotech:旧アセット棚上げ/集中方針
- GlobeNewswire:Q1 2025
- Pyxis:Q2 2025 決算
- GlobeNewswire:Q2 2025 事業アップデート
- Larvol Delta:MICVO(製品パネル)
- WSJ:ランウェイ H2 2026