HOME > 臨床バイオ

【NYXH】Nyxoah カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:あり(医療機器・米国PMA承認)

主力候補:Genio®(両側舌下神経刺激・バッテリーレス/リードレス)— 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)向けの植込み型刺激デバイス。

補足:米国はPMA承認(2025年Q3)、欧州はCEマーク。米国ではCCC(完全同心性虚脱)適応拡大をIDE試験(ACCCES)で推進中。

主要臨床成績
Q3 2025
Genio® 米国 PMA 承認(中等度〜重度OSA)

Q3 2025(12か月)
DREAM 最終成績:AHIレスポンダー63.5% / ODIレスポンダー71.3% 等

Q4 2025
米国商用初回植込み実施(ローンチ開始)

2026
米国償還(カバレッジ)拡充の本格化見込み

臨床試験パイプライン
PMA 承認(米国)
Genio®(OSA:AHI 15–65)

対象:中等度〜重度OSA(CPAP不耐/効果不十分/拒否)

作用:外部パッチ給電で両側舌下神経を刺激し上気道を開存

根拠:DREAM ピボタル(12か月):中央値AHI 70.8%低下 等
進捗:Q4 2025 米国商用植込み開始
次読出し:2026 償還・導入センター拡大KPI

CE マーク(欧州)
Genio®(欧州:CCC含む)

対象:OSA(欧州はCCC患者含む)

作用:リードレス/バッテリーレス刺激デバイス+外部パッチ

進捗:実臨床販売・RWE拡充
規制:CE ラベルでCCC含む適応を展開
次読出し:RWE/学会発表の継続(随時)

Clinical(IDE)
ACCCES(米国:CCC拡大)

対象:軟口蓋完全同心性虚脱(CCC)のOSA患者

目的:米国でCCC適応拡大を目指す臨床検証

進捗:IDE 承認の下で進行中
次読出し:2026 中のアップデート→ sPMA 可否判断

CCCはHGNSで難治群—陽性なら差別化に直結

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
Genio®(米国) 中等度〜重度OSA(AHI 15–65) PMA 承認 DREAM ピボタル根拠 植込みデバイス一般の外科的リスクを標準管理 夜間パッチ装着で給電・制御/在宅運用 大:OSA対象(CPAP不耐層) Q4 2025商用開始、2026カバレッジ拡充が鍵
Genio®(欧州) OSA(CCC含む CE マーク RWE/ポストマーケット対応 術後管理・皮膚パッチに伴う皮膚反応などを監視 外部パッチ+充電器+アプリのエコシステム 中〜大:既存CPAP代替・補完 CCC含む適応で差別化(競合HGNSとの差)
ACCCES(米国:CCC拡大) OSA(CCC) Clinical(IDE) 将来 sPMA を視野 HGNS特有の舌刺激関連事象を監視 就寝時パッチ運用/患者教育の最適化 中:難治群アドレスで追加市場 2026のデータ次第で非連続カタリスト
米国償還整備 メディケア/民間 CPT/HCPCS運用・カバレッジ拡大 施設VAC・事前承認プロセス整備 大:普及を左右 2026に包括的カバレッジへ
国際展開(UAEほか) 海外OSA市場 各国規制・償還 センター開設・術者トレーニング 中:国際分散 2025–2026で導入地域拡大

ポイント
  • 製品差別化:両側刺激×リードレス/バッテリーレス+外部パッチの独自設計(在宅運用が容易)。
  • ローンチKPI:術者数・施設VAC通過数・事前承認件数・植込み件数が初期の牽引指標。
  • 償還ドライバー:米国のカバレッジ拡充(CPT/HCPCSの運用とペイヤー拡大)が中期の最重要要素。

ファンドのポジション

米国ローンチと償還の拡充がバリュエーションの中心軸。CCC適応拡大は非連続のアップサイド・シナリオとして注目。

開発ロードマップ
完了:2025年Q3

Genio® 米国 PMA 承認

DREAM 12か月成績を根拠に P240024 承認取得。

完了:2025年Q4

米国 商用初回植込み

術者トレーニング・VAC通過・カバレッジ獲得を並行推進。

2026年 通期

米国 償還拡充・導入加速

メディケア/民間のカバレッジ面展開とセンター拡大。

2026年〜

CCC 適応拡大(ACCCES)

読出し次第で sPMA 検討—競合HGNSに対する差別化を強化。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
米国ローンチKPI(術者数/施設数/事前承認/初期植込み件数)

中期(2026年)
米国の恒常的カバレッジ拡大、販売トラジェクトリの顕在化

長期(2026年〜)
CCC臨床アップデート→ sPMA 可否、国際展開の拡大