
2025年10月20日:BNC210(SAD)P3「AFFIRM-1」トップラインで主要/副次指標いずれも未達。同日、戦略的レビュー(ポートフォリオ/コスト再編)開始を発表。
2025年2月12日:Merck のMK-1167(α7 nAChR PAM)がPhase 2入りに伴い、$15Mマイルストン受領(NEUPの外部提携マイル)。
2025年:BNC210(PTSD)— 既報のP2(ATTUNE)の有効性シグナルを踏まえ、P2b継続可否・再設計を再評価中。
随時:戦略レビューの結論(SAD縮小/停止の正式化、PTSDの方針、運営費の最適化)および臨床計画アップデートが主要イベント。
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:BNC210(α7 nAChR アロステリック調節薬)— PTSD での開発方針を再評価中。提携品では Merck の MK-1167(α7 nAChR PAM)が進行。
補足:SAD は Phase 3(AFFIRM-1)未達により戦略的選択肢の検討へ移行。
対象:急性治療としての SAD
作用:α7 nAChR アロステリック調節薬
対象:PTSD(成人)
作用:α7 nAChR アロステリック調節薬
対象:アルツハイマー病の症状
作用:α7 nAChR 陽性アロステリックモジュレーター(PAM)
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BNC210(SAD) | 社交不安障害(急性治療) | Phase 3(結果:未達) | 無作為化・プラセボ対照 | 重篤事象の増加なし、全体として忍容性良好 | 単剤急性投与。SADは戦略見直しへ | 大:不安障害 | 未達→再編のハブとなるイベント |
| BNC210(PTSD) | PTSD | Phase 2(完了)→ Phase 2b 検討 | 次相 PoC(用量反応・期間設定)を計画中 | クラス注意:中枢系(めまい等)を標準監視 | 単剤 → 将来は心理療法等との併用検討余地 | 大:精神科 | CAPS-5 改善シグナルで期待継続 |
| MK-1167(Merck 提携) | アルツハイマー病の症状 | Phase 2(Merck 主導) | Merck のレジストレーション計画に準拠 | α7 系のクラス注意(心血管/神経)を監視 | 単剤症状改善。将来の併用探索余地 | 特大:神経変性 | 最大 $450M マイル+ロイヤルティの外部価値 |
| レガシー腫瘍資産(BNC101 ほか) | 腫瘍領域(外部) | 社外での探索段階 | パートナー主導 | — | — | 中:外部進捗次第 | NEUP の中枢集中により感応度は低め |
| 企業再編/資本施策 | — | — | 特別委/協議/資産取引 等 | — | ディール構造(現金+CVR 等)選択肢 | — | 戦略レビューの枠組みとして重要 |
- 再編局面:SAD P3 未達を受け、資産の優先順位付けとコスト構造の見直しを実施(戦略的選択肢の検討)。
- 外部バリデーション:Merck の MK-1167 が Phase 2 に進行、2025年に $15M マイル受領。最大 $450M マイル+ロイヤルティ条項が価値の底支えに。
- PTSD の次相:Phase 2b の設計(用量・期間・CAPS-5/機能評価)を詰め、再現性の確認が鍵。
大型提携(Merck)と小型フロートの組合せにより、13D/13G を伴う資本関与のヘッドライン感応度が高い局面。短期は協議・特別委ニュース、PTSD 次相の方針、Merck P2 進捗に連動した需給タイト化に留意。
Merck:MK-1167 里程標
Phase 2 進行に伴い $15M マイルストンを受領。
AFFIRM-1(SAD)未達の公表
主要/副次評価未達を受け、戦略レビューを開始。
戦略レビュー:初期結論
資産の再優先付け、人員/費用再編の方針を段階的に開示。
PTSD Phase 2b の可否・設計開示
継続の場合、用量・期間・CAPS-5 等の詳細と開始時期を公表。
Merck:MK-1167 Phase 2 進捗
登録状況や中間解析の有無、学会発表などのマイルに随伴。
AFFIRM-1 フォローアップ解析、戦略レビュー初期結論(再編/資産方針)
PTSD Phase 2b の継続可否と試験デザイン開示、開始IR
Merck:MK-1167 Phase 2 の主要進捗(登録完了/解析)と追加マイルの可能性
