ポイント
・atebimetinib(IMM-1-104)
主力の「atebimetinib(IMM-1-104)」は、新規のデュアルMEK阻害薬として独自の作用機序を持つ。目標は、この薬を単剤または併用で用いて、MAPK経路に駆動される多様ながんを標的化することです。
この薬のユニークさは、深いサイクリックな阻害を誘導し、腫瘍を時間をかけて着実に縮小させられる点にあります。これは、持続的な作用を持つ他のMAPK駆動腫瘍向け薬とは対照的で、後者は腫瘍をより速く縮小させられる一方で耐性が生じやすい。
・重要な共同研究契約
IMRX は、Regeneron(REGN)や Eli Lilly(LLY)と、「atebimetinib」を用いた臨床試験での重要な共同研究契約を結んでいます。これにより、進行非小細胞肺がん(NSCLC)、あるいは局所進行または転移性のKRAS G12C変異NSCLC患者を対象に、併用療法の評価が可能になります。
・atebimetinib+mGnP(ゲムシタビン/ナブパクリタキセル)
一次治療の膵がん患者を対象に、「atebimetinib+mGnP(ゲムシタビン/ナブパクリタキセル)」の Ph2a で良好な結果を発表。同社は、この併用を受けた患者の9か月全生存率(OS)が86%に達しました。これは、標準治療のみを受けた患者の全生存率47% と比べて極めて重要な差です。
このような数値と、「atebimetinib」が他クラスの薬剤と幅広く併用できるという点を踏まえると、IMRX はM&Aの好対象にもなり得るという見解があります。
インサイダー買い
取締役 Peter Feinberg 氏 (Boxcar Partners の創業メンバー、Sporos Bioventures の創業者。以前は Oppenheimer & Co. の機関投資部門でMD/Head of Institutional Equities Trading を務めた金融出身の投資家) が、2025年9月24日の Ph2a 後2025年9月末〜10月初にかけてオープンマーケットで連続買いを行い、直接+間接保有で100万株超という見立てもあります。
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:atebimetinib(IMM-1-104|MEK阻害・DCI)— 膵がん一次治療(mGnP/mFFX 併用)で生存シグナルを更新(9か月OS 86% など)。
補足:IMM-6-415(RAS/RAF変異・MAPK経路をDCIで制御、Ph1/2a)、Libtayo®(セミプリマブ)併用評価に向けた臨床サプライ契約あり。(参考:IR/PR)
対象:切除不能/転移性膵がん一次治療(mGnP、mFFX)
作用:MEKを Deep Cyclic Inhibition(DCI)で深く当てて素早く抜く設計
対象:RAS/RAF 変異を有する進行固形腫瘍(腫瘍横断)
作用:MAPK 経路を DCI で制御(加速カデンス)
対象:膵がん等を想定した IO 併用コホート(組入れ状況に依存)
作用:DCI により免疫併用の耐容性・有効性の窓を拡げる仮説
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
atebimetinib + mGnP | 膵がん一次治療 | Phase 2a | 多アーム探索(生存/奏効の最適化) | DCI 由来の皮膚/消化器/眼科的事象の監視 | mGnP 併用(標準療法上乗せ) | 大:膵がん一次(高未充足) | 9か月OS86%を提示。 Q4 2025 詳細解析 |
atebimetinib + mFFX | 膵がん一次治療 | Phase 2a | 多アーム探索(レジメン別最適化) | FOLFIRINOX 併用による骨髄抑制等を監視 | mFFX 併用 | 大:膵がん一次 | 初期 ORR50%(n=6)。 追跡更新:Q1–Q2 2026 |
atebimetinib & 抗PD-1 | 固形腫瘍(膵がん等) | Phase 2a(探索) | 臨床サプライ契約下で併用最適化を評価 | irAE と DCI 由来事象の複合管理 | Libtayo® 併用 | 中〜大:IO 併用領域 | IO 併用の外挿性を検証。 初期所見:Q1–Q2 2026 |
IMM-6-415(MAPK・DCI) | RAS/RAF 変異固形腫瘍 | Phase 1/2a | 用量漸増 → 拡大型へ | 皮膚/消化器/眼科的事象、CK/肝酵素を監視 | 単剤中心、将来は併用探索 | 大:腫瘍横断 | 変異別サブ解析に期待。 更新:Q4 2025–Q2 2026 |
(規制指定)atebimetinib | 膵がん | OD 取得 | 米FDA オーファン指定(2024/10) | — | — | — | 希少疾患指定で審査・商業上の優遇を享受 |
- 事業基盤強化:9/24 に$175M 公募+$25M 私募を発表し、臨床加速と次段階設計の原資を確保。
- 3本柱の臨床群:膵がん Ph2a(mGnP/mFFX)、IO 併用探索、RAS/RAF 変異向け IMM-6-415。
- 規制面:atebimetinib は膵がんでFDA オーファン指定を取得済み。
主要ファンドのポジションからの考察を加えて
mFFX 併用アーム 初期所見
ORR 50%(3/6)を開示。耐容性と奏効持続の検証へ。
mGnP 併用アーム 9か月OS 86%/資金調達完了
9/24 にOS更新を開示、同日に公募・私募で約$200M を確保。
詳細解析アップデート
追跡OS・DoR・安全性の詳細を学会/IRで更新。
追跡アップデート & IO 併用の初期所見
mGnP/mFFX の追跡データ、Libtayo 併用の初期所見(組入れ状況次第)。
レジストレーショナル戦略の明確化
比較試験移行 or 単群拡大の選択、規制当局との協議を想定。
atebimetinib 追跡OS/DoR 詳細、IR資料の拡充
mGnP/mFFX アームの追跡更新、IO 併用の初期所見、IMM-6-415 の拡大型移行
レジ試験設計の確定と資本政策、適応拡大(他固形腫瘍)