
承認済み製品:あり(米国)
主力候補:ELAHERE®(mirvetuximab soravtansine-gynx, FRα標的ADC)— FRα高発現のプラチナ抵抗性卵巣がん(PROC)。2022年Q4に迅速承認、2024年Q1に完全承認取得。
補足:次世代FRα ADCの IMGN151(P1)、血液がん向けADC pivekimab sunirine(IMGN632)(P2)などを並行開発(買収後はAbbVieの枠組みに移管)。
化学療法に優越
対象:プラチナ抵抗性卵巣がん(FRα高発現)
モダリティ:抗体薬物複合体(ADC, FRα)
対象:卵巣がん/子宮内膜がん/子宮頸がん 等
所見:FIH用量漸増→拡大型を進行中(買収後はAbbVie管理)。
対象:BPDCN / AML
所見:BPDCNでBTD取得、複数P2で検証。
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | FDA評価 | 市場規模イメージ | 市場評価 |
|---|---|---|---|---|---|
| ELAHERE®(mirvetuximab, FRα ADC) | PROC(FRα高発現) | 市販(迅速承認→2024年Q1 完全承認) | Accelerated Approval(2022年Q4)→ Full Approval(2024年Q1) | 中〜大:FRα高発現のサブセットに特化 | P3(MIRASOL)でPFS/OS優越(OS HR 0.62)。 標準治療選択肢として定着見込み。 |
| IMGN151(次世代FRα ADC) | 卵巣/子宮内膜/子宮頸がん | Phase 1 | — | 中:FRα領域の適応拡大余地 | FIH進行中。ELAHEREの後継/補完として期待。 |
| pivekimab sunirine(IMGN632, CD123) | BPDCN / AML | Phase 2 | BPDCNでBTD取得 | ニッチ〜中:希少血液がん中心 | 単剤/併用の最適化で承認経路を探索。 |
AbbVieは、PROCで生存利益を示した初の標的薬である ELAHERE を中核に、固形腫瘍ADCポートフォリオの強化と適応拡大(PICCOLO/GLORIOSA等)の機会を評価。併せてIMGN151(P1)/pivekimab(P2)でADCの裾野拡張を図る戦略でした。一方、非中核の共同ADC(IMGC936等)は早期に整理し、選択と集中を実施。
| 日付 | フェーズ / イベント | 内容 | 所要期間(該当) |
|---|---|---|---|
| 2012/05/31 | Phase 1 登録 | First-in-Human(用量漸増→拡大)開始。 | — |
| 2015/05/30 | ASCO 2015 | 拡大コホートで有効性シグナル、RP2D確立。 | — |
| 2016/12/28 | 査読(JCO) | Phase 1拡大の単剤成績を公表。 | — |
| 2017/01/26 | FORWARD I 開始 | 無作為化P3(ELAHERE vs 化学療法)。 | — |
| 2019/03/01 | FORWARD I TL | 主要PFS未達。 | 約25か月(開始→TL) |
| 2020/05/15 | SORAYA 設計/登録履歴 | 単群P3(主要:ORR)。 | — |
| 2021/11/30 | SORAYA TL | 主要ORR達成。 | 約18か月(登録履歴→TL) |
| 2022/03/19 | SORAYA フルデータ | SGOで詳細発表。 | — |
| 2019/12/17 | MIRASOL 設計発表 | 無作為化P3(確認試験)。 | — |
| 2020/02/03 | MIRASOL 登録開始 | 初回被験者登録。 | 約1.5か月(設計発表→開始) |
| 2023/05/03 | MIRASOL TL | PFS/OS/ORRで有意に優越。 | 約39か月(開始→TL) |
| 2022/11/14 | FDA 加速承認 | FRα高発現の白金抵抗性卵巣がんで承認(伴侶診断同時)。 | — |
| 2024/03/22 | FDA フル承認 | MIRASOL確認完了に基づき完全承認へ移行。 | — |
「ELAHERE」臨床フェーズのポイント
・FORWARD I(GOG 3011, NCT02631876)
最初の無作為化P3(MIRV vs 医師選択の単剤化学療法)。主要評価はPFS。FRα“中等度~高”**を含む集団で実施した結果、全体でも“高発現”事前規定サブセットでも主要未達(後にアッセイの定義や集団の純度が課題に)。
・SORAYA(NCT04296890)
単群P3(レジメン1–3回+ベバシズマブ既治療を必須)で、FRα“高発現”のみを厳密選定(後のVENTANA FOLR1 RxDx基準)。主要評価は ORR(独立評価)で達成し、加速承認のピボタルに。比較群は置かない設計。
・MIRASOL(GOG 3045/ENGOT-ov55, NCT04209855)
確認試験の無作為化P3(MIRV vs 医師選択化学療法)。FRα“高発現”(RxDxアッセイ)のみを対象。主要評価はPFS、主要+鍵副次(OS/ORR)すべてで統計学的有意に優越し、フル承認の根拠に。
FORWARD I(失敗)で課題(集団定義・アッセイ)が見え、
↓
SORAYA(単群)でFRα高発現に絞ってORR達成→加速承認、
↓
MIRASOL(無作為化)でPFS/OS/ORRの優越を示し→フル承認、という二段ロケットです。
Phase 1 登録(IMGN853-0401 / NCT01609556)
mirvetuximab soravtansine(後の ELAHERE)の初回用量漸増を登録。FRα高発現の再発卵巣がん等で安全性・用量探索を開始。
ASCO 2015:拡大コホート初公表
単剤で有効性シグナル(ORR)を報告、RP2D=6 mg/kg(AIBW)Q3Wを確立。
JCO 掲載(Phase 1 拡大コホート)
単剤ORRやmPFSなどの詳細を査読公表。→ Ph3移行の根拠を補強。
FORWARD I(GOG 3011)初回投与
FRα高発現の白金抵抗性卵巣がんで ELAHERE 単剤 vs 化学療法 を比較する無作為化P3を始動。
FORWARD I トップライン
主要PFSは未達(全体・事前規定サブセット)。所要(初回投与→TL):約25か月
SORAYA 登録更新(単群P3)
bevacizumab既治療を条件とする単群P3として実施(主要:ORR)。
SORAYA トップライン
主要ORR達成(確認済みORR ≈32%)。所要(登録履歴→TL):約18か月
SORAYA フルデータ(SGO)
n≈106の詳細を学会発表。→ 加速承認申請のコアデータ。
FDA 加速承認(ELAHERE)
適応:FRα高発現の白金抵抗性卵巣がん(1–3レジメン後)。伴侶診断(Ventana FOLR1 RxDx)同時承認。
MIRASOL 設計発表
加速承認パスを前提に、無作為化P3(ELAHERE vs 化学療法)を確認試験として計画公表。
MIRASOL 登録開始(初回被験者)
多国籍で被験者登録を開始。所要(設計公表→開始):約1.5か月
MIRASOL トップライン
PFS/OS/ORRすべて統計学的有意で化学療法に優越。所要(開始→TL):約39か月
FDA フル承認
MIRASOL確認完了に基づき、ELAHERE が完全承認へ移行。
ELAHERE 迅速承認(PROC)
FRα高発現のプラチナ抵抗性卵巣がんでAA取得。確認試験(MIRASOL)へ。
MIRASOL(P3)優越達成
PFS/OSで化学療法に対し優越を示す。完全承認の根拠に。
AbbVieが買収発表
総額約$10.1BでImmunoGen取得を公表。
買収クローズ / 完全承認
2月に買収完了、3月にELAHEREが完全承認。
MIRASOL(P3)でのPFS/OS優越データ確立(買収判断の土台)。
買収条件公表(価格/総額)。ELAHEREの商用軌道と拡大全書の進展。
買収クローズ→完全承認→適応拡大(PICCOLO/GLORIOSA 等)の継続。
