HOME > 臨床バイオ

【GPCR】Structure Therapeutics カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

ハイライト

2025年11月15日:公式パイプライン更新(GLP-1R/ APJR / LPA1R を柱に、全て経口の小分子で開発継続)。

2025年Q3:経口GLP-1R(GSBR-1290)Phase 2 継続を明示、次段階設計に向けた解析を進行。

2025年Q3:ANPA-0073(APJR)Phase 2 Ready(P2開始準備)と位置付け。

2025年Q3:LTSE-2578(LPA1R拮抗薬)IND-enabling 段階に到達。
2025年:肥満・心代謝向けの Amylin / GIPR / GCGR 小分子プログラムを Discovery として継続。

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:GSBR-1290(経口GLP-1R 作動薬)— 肥満/心代謝領域を対象。

補足:ANPA-0073(経口APJR 作動薬:Phase 2 Ready)、LTSE-2578(経口LPA1R 拮抗薬:IND-enabling)。Amylin / GIPR / GCGR は Discovery。

主要臨床成績
2026年Q1–Q2
GSBR-1290 Phase 2 追加解析/更新(想定)

2025年Q4–2026年Q1
ANPA-0073 Phase 2 開始(First Patient In 想定)

2026年Q2
LTSE-2578 IND 受理 → Phase 1 開始(想定)

随時
Amylin / GIPR / GCGR 候補指名・前臨床更新

臨床試験パイプライン
Phase 2
GSBR-1290(経口GLP-1R)

対象:肥満/心代謝領域

作用:GLP-1 受容体作動(小分子・経口)

進捗:Phase 2 継続、用量/期間の最適化解析を進行
次読出し:2026年Q1–Q2 想定

Phase 2 Ready
ANPA-0073(経口APJR)

対象:選択的体重減少(肥満)

作用:Apelin 受容体作動(小分子・経口)

体制:P2 開始準備完了(FIH:SAD/MAD 済)
開始予定:2025年Q4–2026年Q1 想定

IND-enabling
LTSE-2578(経口LPA1R 拮抗)

対象:肺領域(IPF 等 線維化疾患を想定)

作用:LPA1 受容体拮抗(小分子・経口)

進捗:GLP 毒性/CMC 等の IND パッケージ整備中
次段階:2026年Q2 に Phase 1 開始想定

適応確定後に P2(IPF等)へブリッジ

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
GSBR-1290(GLP-1R 作動) 肥満/心代謝 Phase 2 適応探索型 P2(用量・期間最適化) クラス留意:消化器症状、体重減少に伴う代謝変動を監視 経口単剤中心 → 将来は他経路(Amylin 等)との併用余地 大:肥満/心代謝 経口GLP-1の利便性で差別化。
追加解析:2026年Q1–Q2
ANPA-0073(APJR 作動) 選択的体重減少(肥満) Phase 2 Ready P2 PoC(体重・代謝指標の複合評価) 循環/血圧/電解質など心腎代謝イベントを監視 経口単剤 → インクレチン系との併用探索も視野 大:肥満/心代謝 P2 開始で差別化仮説の検証へ。
開始時期:2025年Q4–2026年Q1
LTSE-2578(LPA1R 拮抗) 肺線維化等(IPF 想定) IND-enabling IND → P1(SAD/MAD)→ P2 へ 肝酵素/肺機能/炎症・線維化マーカーを監視 経口単剤、標準治療との併用最適化の余地 中:希少/専門領域 2026年Q2に P1 開始想定
Amylin(小分子) 肥満/心代謝 Discovery 候補選定 → 前臨床 → IND へ 消化器・体重・代謝系のクラスイベント管理 GLP-1 等との併用で相加/相乗を探索 大:肥満/心代謝 薬力学差別化(食欲/胃排出/中枢)に注目
GIPR / GCGR(小分子) 肥満/心代謝 Discovery 候補選定 → 前臨床 → IND へ 代謝系イベント(血糖/脂質)を監視 単剤/併用双方の最適化を検討 大:肥満/心代謝 経口多経路のポートフォリオ拡張

ポイント
  • 全プログラム経口・小分子:GLP-1R / APJR / LPA1R の3本柱で“経口の利便性”を前面に差別化。
  • 肥満・心代謝が主戦場:GSBR-1290(P2)と ANPA-0073(P2 Ready)で中期の価値創出を狙う。
  • 肺線維化での足場:LTSE-2578 は IND-enabling。2026年Q2の P1 開始を目安に臨床入り。

ファンドのポジション

主要ファンドのポジションからの考察を加えて

開発ロードマップ
完了:2025年Q3

ANPA-0073 FIH(SAD/MAD)完了

P2 Ready として次段階(PoC)開始準備に到達。

進行中:2025年Q4〜

GSBR-1290 Phase 2 継続

用量・期間最適化、合併症サブ解析の設計を進行。

2025年Q4–2026年Q1

ANPA-0073 Phase 2 開始

主要/副次評価項目(体重/代謝バイオマーカー/QoL 等)でPoC 検証。

2026年Q2

LTSE-2578 IND 受理 → Phase 1 開始

健常人 SAD/MAD、PD/安全性の初期所見取得へ。

注目すべきカタリスト
短期(〜2026年Q1)
ANPA-0073 の P2 開始、GSBR-1290 の P2 追加解析方針の明確化

中期(2026年Q2)
LTSE-2578 の IND 受理と P1 開始(SAD/MAD 初期データ)

長期(2026年〜)
GSBR-1290 の P2 長期/高用量解析、Amylin/GIPR/GCGR の候補指名/前臨床進展