HOME > 臨床バイオ

【CGEM】Cullinan Therapeutics のカタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【CGEM】Cullinan Therapeutics のカタリストとロードマップ

開発領域 : 自己免疫(B細胞介在)、がん(固形腫瘍+血液)

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(全プログラム開発中)

財務状況:現金等 約 $510.9M(2025年6月末時点)。ランウェイは2028年まで見込める強固な基盤。

ポートフォリオ戦略:Autoimmune(CLN-978, velinotamig)+ Oncology(zipalertinib, CLN-049, CLN-619, CLN-617)の二本柱。

主要臨床成績
Q4 2025
CLN-978(SLE)初期データ予定

Q4 2025
CLN-049(AML/MDS)データ予定

2025年末
zipalertinib NDA 提出予定

2026前半
REZILIENT3 登録完了見込み

臨床試験パイプライン
Phase 1
CLN-978(CD19×CD3 TCE)

対象:SLE/RA/Sjögren’s disease

進捗:SLE初期データを2025年Q4発表予定。RAは2026年前半。

作用機序:B細胞枯渇
領域:自己免疫疾患

導入準備
velinotamig(BCMA×CD3 TCE)

対象:多発性骨髄腫ほか

進捗:2025年末までに中国でPhase 1開始予定(Genrix主導)。Cullinanはグローバル展開を準備。

契約:$20M upfront + 最大$692M milestone

新規導入

Phase 2b
zipalertinib(EGFR ex20ins NSCLC)

対象:EGFR Ex20挿入変異 NSCLC

進捗:REZILIENT1結果をASCO2025で発表。2025年末にTaihoがNDA提出予定。

次ステップ:REZILIENT3 登録完了(2026年前半)

Phase 1
CLN-049(FLT3×CD3 TCE)

対象:AML/MDS

進捗:2025年Q4に初期データ発表予定。

Phase 1
CLN-619(Anti-MICA/B)

対象:NSCLC/Multiple Myeloma

進捗:拡張コホート進行中。

Phase 1
CLN-617(IL-2/IL-12融合タンパク)

対象:進行固形腫瘍

進捗:Phase 1 進行中。

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
CLN-978(CD19×CD3 TCE) SLE/RA/Sjögren’s Phase 1(SLE/SjD開始、RA計画) 米FDA INDクリア(SjD)、SLE初期データQ4 2025予定28 サイトカイン放出症候群(CRS)、感染症、血液毒性に留意 皮下投与TCE単剤→将来は免疫抑制薬/標準治療と併用検討 大:B細胞介在性自己免疫全般 自己免疫での初の開発段階CD19 TCEの一つ。疾患横断で拡張余地3
velinotamig(BCMA×CD3 TCE) BCMA関連自己免疫 Phase 1準備(中国) —(中国P1のデータをグローバル戦略に活用)6 CRS、低免疫、感染症 中国でP1→データ移管後、Cullinan が自己免疫領域で主導16 大:B細胞標的自己免疫 Genrix主導で2025年末着手見込み。BCMA軸の差別化検証11
zipalertinib(CLN-081) EGFR ex20ins NSCLC Phase 2b(REZILIENT) NDA2025年Q4目標(会社計画) 皮疹、下痢、肝酵素上昇、間質性肺疾患に注意 100 mg BID 等の用量最適化;脳転移症例データも収集中 大:EGFR変異肺がん WCLC 2025でポスト・アミバン対集団の有効性を提示12
CLN-049(FLT3×CD3 TCE) AML/MDS(MRD含む) Phase 1 —(P1継続、Q4 2025データ予定)1 CRS、サイトペニア、肝酵素上昇 静注;FLT3変異有無を問わず腫瘍細胞を標的化18 中:血液腫瘍 R/R集団での抗白血病活性とMRD戦略に期待04
CLN-619(抗MICA/B抗体) NSCLC/MM ほか固形腫瘍 Phase 1(単剤+ペムブロ併用) 免疫活性化に伴う免疫関連有害事象(irAE) 腫瘍細胞表面のMICA/B剪断を阻害→NKG2D経路活性化;抗PD-1との併用検証105 中:I/O補完 固有のターゲット(MICA/B)でI/O耐性克服の糸口に
CLN-617(IL-12/IL-2融合:コラーゲン結合) 進行固形腫瘍(汎癌) Phase 1 サイトカイン関連(発熱、低血圧、肝酵素)、免疫関連事象 局所滞留性向上設計;単剤→I/Oとの併用可能性を探索 広:サイトカイン改変療法 ドラッガビリティを高めた次世代サイトカインとして注目

ポイント

1. 短期焦点:CLN-978(SLE Q4 2025)、CLN-049(AML/MDS Q4 2025)。
2. 中期焦点:zipalertinib NDA(2025年末)、velinotamig中国データ(2025年末〜2026H1)、REZILIENT3登録完了(2026)。
3. 財務余力:$510M超のキャッシュ → 2028年までの資金ランウェイ。
4. 戦略性:Autoimmune+Oncology の両輪でポートフォリオ形成。
5. リスク:初期安全性、規制承認、ライセンス薬の中国成績。

開発ロードマップ
2025年Q4

CLN-978(SLE)データ / CLN-049(AML/MDS)データ

Phase 1結果を発表予定。B細胞枯渇と初期有効性を確認。

2025年末

zipalertinib NDA 提出

EGFR Ex20ins NSCLC のリラプス対象で申請。

2026年前半

REZILIENT3 登録完了

1L NSCLCでの治験登録終了。

2025年終盤以降

velinotamig 中国でのPhase 1開始

Genrixが中国で開始。Cullinanはグローバル拡張を準備。

注目すべきカタリスト
短期(2025年Q4)
・CLN-978(SLE)初期データ
・CLN-049(AML/MDS)データ

中期(2025年末〜2026H1)
・zipalertinib NDA提出
・velinotamig 中国Phase 1開始
・REZILIENT3 登録完了

長期(2026年以降)
・zipalertinib 承認審査・上市
・velinotamig グローバル展開
・CLN-978 RAデータ開示