HOME > 臨床バイオ

【CERT】Certara カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【CERT】Certara カタリストとロードマップ

Certara (サターラ) は、バイオシミュレーションソフトウェア、技術、サービスを活用して医薬品の開発を加速し、従来の創薬・開発プロセスを変革します。70カ国以上にわたる2,400社以上のバイオ医薬品企業、学術機関、規制当局が顧客です。

ハイライト

2025年9月4日:Pinnacle 21® Enterprise Plusを発表。メタデータ管理と協業機能により、仕様作成時間の最大50%短縮をうたう新エディションをローンチ。

2025年4月:Simcyp® v24を提供開始。特殊集団対応・DDIライブラリ拡充・生物製剤/投与経路機能強化、およびUI/クラウド/ヘルプ統合を実装。

2025年11月6日:FY2025 Q3決算を発表。増収・増益(調整後純利益$22.2M、EPS $0.14)を報告。

2024年10月:Chemaxon買収を完了。化学情報学×バイオシミュレーションの統合基盤を強化。

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:—(ソフトウェア/サービス提供のため医薬品は対象外)

主力群:Simcyp®(PBPK/DDI/生物製剤/バイオファーマ解析)、Phoenix/Monolix系(PK/PD・PopPK・建模)、Pinnacle 21®(CDISC準拠・提出データ検証)、D360/インフォマティクス、QSP/IDDコンサル。

補足:規制当局との提出・対話(MIDD等)での活用度が高く、Chemaxon統合で初期研究〜臨床/提出までのデータ連結を強化中。

主要臨床成績
Q3 2025
決算:調整後純利益$22.2M/EPS $0.14(増益・増収)

Q2 2025
Simcyp v24 提供中(特殊集団/生物製剤/投与経路/ライブラリ強化)

Q3 2025
Pinnacle 21 Enterprise Plus 新登場(No-code仕様管理・協業で効率化)

Q1 2026
通期ガイダンス・受注見通し更新(Tier1顧客投資サイクル回復に注目)

臨床試験パイプライン
製品:v24 提供中
Simcyp®(PBPK/DDI/生物製剤)

対象:前臨床〜臨床〜申請のモデル化/シミュレーション、DDI・特殊集団・生物製剤解析

設計:クラウド/モダンUI、DDIライブラリ拡充、投与経路機能強化

規制活用:FDA/EMA 等への提出で広範に活用される業界標準級PBPK
次読出し:Q3–Q4 2026 想定の次版(v25)機能開示に注目

新製品:2025年Q3
Pinnacle 21® Enterprise Plus

対象:CDISC準拠のSDTM/ADaM仕様作成、検証、提出ワークフロー

設計:No-code仕様管理、メタデータ再利用、コラボ機能で品質とスピードを両立

効果:社内測定で最大50%短縮をPR
次読出し:Q1–Q2 2026 採用事例/政府当局導入リリース

継続提供
Phoenix®/Monolix系(PK/PD・PopPK)

対象:PK/PD解析、PopPK、NCA/建模、MIDD実装

設計:年次での機能改善、Simcyp/P21と併用され提出品質を底上げ

規制活用:MIDDの主要解析ツールとして広く採用
次読出し:Q2–Q4 2026 アップデート/連携強化

Simcyp/P21と一体運用する提出ワークフロー強化

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
Simcyp® v24(PBPK) DDI/特殊集団/生物製剤/投与経路 —(製品) FDA/EMA 提出用途で広範に活用 クラウド/UI強化、DDIライブラリ拡充 大:創薬〜申請 業界標準級PBPKとして継続拡張。次版ロードマップに注目
Pinnacle 21® Enterprise Plus CDISC標準化・検証・提出 —(製品) No-code仕様管理、メタデータ再利用 Simcyp/Phoenix連携で提出効率化 大:申請/DM統合 仕様作成時間を最大50%短縮(自社測定)
Phoenix®/Monolix系 PK/PD・PopPK・NCA/建模 —(製品) MIDD(定量薬理)実装の基盤 Simcyp/P21と併用し提出品質を底上げ 大:開発/提出 提出事例の蓄積で採用継続
QSP/IDD/PMx コンサル 規制対話・MIDDペアド支援 —(サービス) FDA/EMAとの提出・協議支援 定量モデルで試験設計・用量設定を最適化 大:全開発段階 過去10年新薬承認の99%超に貢献と言及
Cheminformatics(Chemaxon統合) 化学情報学/データ管理 —(製品群統合) 研究初期〜臨床データ連結 構造式・アッセイ〜臨床/提出を横断 中〜大:創薬IT 買収後の統合でパイプライン横断を加速

ポイント
  • 提出ワークフロー一体化:Simcyp(モデル)×Phoenix(解析)×P21(標準化/検証)で申請速度と品質を底上げ。
  • 新製品で効率化:P21 Enterprise PlusのNo-code/コラボで仕様作成〜提出を短縮。
  • 統合強化:Chemaxon買収により、研究初期〜臨床/提出のデータ連結を強化。
  • 財務面:Q3’25で増益・増収、2026年の受注見通し(Tier1顧客の投資サイクル)に注目。

ファンドのポジション

主要ファンドのポジションからの考察を加えて

開発ロードマップ
完了:Q2 2025

Simcyp v24 提供開始

DDI/特殊集団/生物製剤/投与経路機能を強化、UI/クラウド統合。

完了:Q3 2025

Pinnacle 21 Enterprise Plus 発表

No-code仕様管理と協業機能で提出スピードを加速。

Q4 2025

FY2025 通期コール/ガイダンス補足

プロダクト採用事例・大型顧客動向のアップデートを想定。

Q1–Q2 2026

導入事例の公開と機能拡張

P21 Enterprise Plus の大口導入、公的機関/大手でのケース公開。

Q3–Q4 2026

Simcyp 次版(v25想定)ロードマップ

生物製剤/吸入/皮下などの精緻化、PBPK適用範囲の拡大。

注目すべきカタリスト
短期(〜Q1 2026)
P21 Enterprise Plus の導入リリース、Simcyp/Phoenix/P21 の年次アップデート、FY2025通期見通し。

中期(2026年)
Simcyp 次版(v25想定)機能開示、P21 Enterprise Plus 機能拡張・ユーザー拡大、MIDD事例公開。