HOME > 臨床バイオ

【ADCT】ADC Therapeutics カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【ADCT】ADC Therapeutics カタリストとロードマップ

開発領域

開発領域はオンコロジー(がん)に特化しています。

血液がん:B細胞性リンパ腫(DLBCL、MZL など)。市販薬「ZYNLONTA®(loncastuximab tesirine / CD19標的ADC)」を軸に、単剤や他剤併用(例:glofitamab 併用)の臨床を拡大。

固形がん:自社ADC技術(PBD系ペイロードやexatecan系ペイロード+新規リンカー)でのパイプラインを推進中(前臨床〜早期臨床)。要するに、「抗体薬物複合体(ADC)で、血液悪性腫瘍と固形腫瘍」が ADCT の開発フィールドです。

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:あり

商用品:ZYNLONTA®(loncastuximab tesirine-lpyl, CD19-ADC)— R/R DLBCL(2L+)向け。米国:加速承認/EU:条件付き承認。確認試験は LOTIS-5(R+ZYNLONTA, P3) が進行中。

補足:Q2’25アップデートでは、LOTIS-7(glofitamab併用, P1b)ORR 93.3%/CR 86.7%(評価30例)と高い反応を報告。PSMA標的ADCはIND-enabling(前臨床)段階。

主要臨床成績
2025年Q4
LOTIS-7 追加データ(glofitamab併用, P1b)想定

2025年Q4
LOTIS-5 規定PFSイベント到達見込み(データ確定後アップデート)

2025年Q4
PSMA-ADC:IND-enabling完了目安(前臨床)

2026年Q2
LOTIS-5 トップライン(会社ガイダンス:late-2025〜2026年上期)

臨床試験パイプライン
Phase 3(確認試験)
ZYNLONTA + rituximab(LOTIS-5)

対象:R/R DLBCL(2L+)

作用:CD19 ADC(PBD系)+抗CD20抗体

進捗:イベント蓄積中。2025年Q4頃に規定PFSイベント到達見込み
位置づけ:確証(コンファーム)試験。sBLA提出は2026年Q2想定
次読出し:トップライン:2025年Q4〜2026年Q2

Phase 1b(用量拡大)
ZYNLONTA + glofitamab(LOTIS-7)

対象:R/R DLBCL ほかB-NHL

作用:CD19 ADC + CD20×CD3 二重特異性抗体

初期成績:ORR 93.3%/CR 86.7%(評価30例)。DLTなし、忍容性概ね良好
拡大:100例へ拡大中。2025年Q4に追加データ見込み
次段階:当局協議を踏まえ開発方針を検討

Phase 2(IIT)
ZYNLONTA 単剤(indolent系, 医師主導)

対象:MZLなど低悪性度B-NHL

作用:CD19 ADC 単剤

成績:MZLでORR 84.6%(22/26)/CR 69.2%
規制:追加データを踏まえレギュラトリー経路を検討

適応拡張の可能性を評価中

IND-enabling(前臨床)
PSMA-ADC(exatecan系ペイロード)

対象:前立腺がん

作用:PSMA標的ADC(疎水性リンク改善デザイン)

進捗:2025年Q4に前臨床パッケージ完了見込み
次段階:2026年にIND提出〜初回投与を検討

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
ZYNLONTA® 単剤 R/R DLBCL(2L+) 市販(米:加速承認/EU:条件付) 米:加速承認→LOTIS-5(P3)で確証 クラス留意:骨髄抑制・肝酵素・皮膚/粘膜毒性等 実臨床で単剤使用。再発後のシークエンスでBsAb/CAR-T前後の位置づけ検討 中〜大:DLBCL 2L+セグメント 確証承認の可否が中期バリューの鍵。
トップライン:2025年Q4〜2026年Q2
ZYNLONTA + rituximab(LOTIS-5) R/R DLBCL(2L+) Phase 3 確証試験(主要:PFS) 既知のZYNLONTA毒性+RTX関連事象を監視 R-ベースの併用で2L+の標準候補を狙う 大:再発難治B細胞リンパ腫 2026年Q2 sBLAを想定
ZYNLONTA + glofitamab(LOTIS-7) R/R DLBCL Phase 1b 多アーム拡大(探索) Cytokine関連、骨髄抑制などの複合毒性管理 BsAb併用での深い寛解(高CR)を追求 中〜大:後治療ラインの最適化 初期CR 86.7%の再現性と持続性が焦点。
追加データ:2025年Q4
ZYNLONTA(IIT, 単剤) indolent B-NHL(MZL等) Phase 2(IIT) 探索的P2 下痢・倦怠感・血液毒性・肝酵素変動等 用量最適化と患者選択を検討 中:ニッチ適応拡大 ORR84.6%/CR69.2%(MZL)。規制経路を協議
PSMA-ADC(exatecan系) 前立腺がん 前臨床(IND-enabling) IND前パッケージを2025年Q4完了見込み DNA損傷系ペイロード毒性・肝/骨髄抑制などを評価 将来はホルモン治療・PARP・放射性リガンド等との併用余地 大:前立腺がん市場 2026年 IND提出→初回投与の可能性

ポイント
  • 確証承認の要:LOTIS-5(P3)のPFS結果が事業価値を左右。タイムラインは2025年Q4〜2026年Q2に集中。
  • 併用拡張の妙:LOTIS-7での高CRを外部再現&持続性で示せるか。BsAb/CAR-T時代のシークエンス最適化が鍵。
  • 資金余力:$100M PIPEにより2028年までのランウェイ確保(Q2’25開示)。研究は選択と集中(UK拠点閉鎖、人員約30%削減)。

開発ロードマップ
完了:2025年Q2

Q2’25 事業アップデート

ZYNLONTA販売、LOTIS-5/7進捗、PSMA-ADCのIND-enabling継続、$100M PIPEで資金延伸。

2025年Q4

LOTIS-7 追加データ(P1b)

glofitamab併用アーム拡大後の成績を更新、次段階の開発方針を当局と協議。

2025年Q4

LOTIS-5 規定PFSイベント到達

データ確定後に発表時期を案内。トップラインは2025年Q4〜2026年Q2見込み。

2025年Q4

PSMA-ADC:IND-enabling完了

前臨床パッケージ完了後、2026年のIND提出〜初回投与を目指す。

2026年Q2

LOTIS-5 トップライン

結果次第でsBLA提出(2026年Q2)→確証承認を狙う。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
LOTIS-7 追加データ、LOTIS-5 PFSイベント到達、PSMA-ADC IND-enabling完了

中期(2026年Q1〜Q2)
LOTIS-5 トップライン、sBLA提出(2026年Q2想定)

長期(2026年〜)
PSMA-ADCのIND提出〜初回投与、LOTIS-7の開発方針確定