承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:ACR-368(CHK1/2阻害)— EC / PROC を対象。
補足:ACR-2316(WEE1/PKMYT1 デュアル阻害)— Phase 1 単剤で初期臨床データを 2025年Q3–Q4 に予定。
主要臨床成績
Ph2
ACR-368(Registrational-intent)
n≈90
ACR-368 目標登録(EC/PROC)
Q3–Q4 2025
ACR-2316 初回臨床データ
Q2 2027
資金ランウェイ目安(現金等 $147.6M)
臨床試験パイプライン
Phase 2
ACR-368(EC / PROC)
対象:子宮内膜がん、プラチナ抵抗性卵巣がん
投与:単剤 または 超低用量ジェムシタビン併用(ULDG)
設計:Registrational-intent 単群拡大(オープンラベル)
Dx連携:OncoSignature で選択(EC向け BTD-Device)
主要:ORR / DoR 等
Registrational-intent
Phase 1
ACR-2316(単剤)
対象:感受性の高い固形がん(AP3で選択)
所見:AACR 2025 で差別化メカニズム発表済み
目的:安全性・RP2D・初期活性の確認
次ステップ:2025年Q3–Q4 初回データ予定
Preclinical
Cell-cycle program(創薬群)
対象:未開示(細胞周期系)
所見:AP3で標的–適応の絞り込みを継続
段階:前臨床
更新:適時アップデート
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ACR-368(prexasertib, CHK1/2阻害) | 子宮内膜がん(EC)/プラチナ抵抗性卵巣がん(PROC) | Registrational-intent Phase 2 | OncoSignatureで患者選択。 EC向け OncoSignature はBreakthrough Device指定。 単群拡大(オープンラベル)で ORR/DoR を主要評価 |
骨髄抑制(好中球/血小板)、悪心・疲労、 ULDG併用時の上乗せ毒性(血液・GI) |
単剤±超低用量ジェムシタビン。 OncoSignature陽性を中核に層別 |
中:婦人科がんの再発領域 | レジストレーション意図のPh2。 2025年Q3–Q4にアップデート想定、申請戦略を継続協議。 |
ACR-2316(WEE1/PKMYT1 デュアル阻害) | 固形がん(AP3で高感受性腫瘍を選択) | Phase 1(単剤) | 用量漸増→拡大を計画。 AACR 2025で差別化メカニズム/前臨床データを発表 |
血液毒性(好中球/血小板)、 GI(悪心・下痢・口内炎)、疲労;肝酵素上昇 |
単剤から開始し RP2D確立後に併用探索へ | 中:横断的な固形がん | 2025年Q3–Q4:初回臨床データ。 単剤活性と安全性が次段(拡大/併用)の鍵。 |
Cell-cycle program(創薬群) | — | Preclinical | —(AP3で標的–適応選定を継続) | — | — | 小〜中:将来の拡張ポテンシャル | 適時アップデート。 |
ポイント
- ACR-368:OncoSignature(EC向け BTD-Device)で選択するRegistrational-intentの単群Ph2。高い ORR/DoR が示されれば、適応により申請の土台となる可能性。
- ACR-2316:WEE1/PKMYT1 のデュアル阻害で単剤活性の底上げを狙う。初回臨床データは2025年Q3–Q4目安。
- 資金体制:現金等 $147.6M、ランウェイは2027年Q2までの見通し(会社開示)。
開発ロードマップ
2025年Q3–Q4
ACR-2316 初回臨床データ
用量漸増パートの安全性・初期活性・RP2D 示唆。
2025年Q3–Q4
ACR-368 Ph2 アップデート
EC/PROC コホートの追加データ。レジストレーション戦略を深掘り。
2026年
ACR-2316 拡大型/併用方針の決定
初回データを踏まえ、用量拡大や併用試験の実装を検討。
2026年
ACR-368 レジストレーション・パスの具体化
単群Ph2からの申請可否、追加確証の要否を当局と協議。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
ACR-2316 初回臨床データ、ACR-368 Ph2 追加アップデート(IR/学会)。
ACR-2316 初回臨床データ、ACR-368 Ph2 追加アップデート(IR/学会)。
中期(2026年)
ACR-2316 拡大型/併用導入、ACR-368 申請パスの明確化。
ACR-2316 拡大型/併用導入、ACR-368 申請パスの明確化。
長期(2026年以降)
ACR-368 申請是非の判断、ACR-2316 の適応拡大戦略。
ACR-368 申請是非の判断、ACR-2316 の適応拡大戦略。