Zoomy

HOME > 臨床バイオ

【ACLX】Arcellx 臨床フェーズのロッドマップとカタリスト

【記事には広告を含む場合があります】

臨床試験パイプライン & 提携状況
Phase 2 → 3
CART-ddBCMA(anitocabtagene autoleucel/BCMA CAR-T)

対象:再発/難治性多発性骨髄腫(RRMM)

治療:自家CAR-T(ddBCMA;iMMagine-1/3)

状況:
iMMagine-1 中間結果良好/iMMagine-3を2025年内開始
初期データ:
ORR 97%、CR 68%(2025年5月)
資金・体制:
Kite と共同開発・商業化準備

Phase 3準備

Phase 1
ARC-SparX(ACLX-001/002/004 など)

対象:血液悪性腫瘍(CD123/CD33 等)

目的:安全性・用量設定/拡大コホート

状況:
複数の第1相試験が進行中
初期データ:
2025年以降 学会で更新予定

Ongoing

提携
Kite(Gilead)との共同開発

対象:CART-ddBCMA の全球開発・商業化

治療:共同開発/製造スケールアップ・商業化導入

状況:
提携継続中・商業化体制の前倒し準備

共同開発

Corporate
財務・組織戦略

資金:IPO 調達 $124M(2022)/Kite提携により資金・実行力を強化

狙い:Pivotal 試験・承認準備と ARC-SparX 育成に集中

施策:
製造・商業化準備を前倒しで整備

体制強化中

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ FDA評価 市場規模イメージ 市場評価
anitocabtagene autoleucel(anito-cel/CART-ddBCMA) 再発難治性多発性骨髄腫(RRMM) Phase 2(iMMagine-1:ピボタル) RMAT/Fast Track/Orphan 付与。
2023/08 部分的Clinical Hold 解除。
大:骨髄腫(後期ラインの高未充足) 2025/05/01カットで n=117、中央値追跡12.6か月:
ORR 97%、CR/sCR 68%、PFS 6/12/18か月=92/79/66%。
Kite と共同開発・商業化。
anitocabtagene autoleucel(同上) RRMM(1–3ライン目、CD38抗体+IMiD 既曝露) Phase 3(iMMagine-3:RCT, グローバル) 2024下期に開始、約130施設で進行。 大:前倒しラインで適用拡大ポテンシャル 主要評価:PFS(独立評価)。
標準治療(KDd/PVd/DPd/Kd 等)と比較。
anitocabtagene autoleucel(同上) 全身性重症筋無力症(gMG) Phase 1(オープンラベル) —(INDクリアでFIH開始) 中:自己免疫×CAR-T の新規市場 自己抗体駆動の病態に対するBCMA標的CAR-Tの探索。
有効性・安全性と持続性の初期検証段階。
ACLX-002(ARC-SparX:CD123) AML/高リスクMDS 前臨床〜IND準備 大:骨髄系腫瘍(高未充足) ARC-SparX によるオンデマンド活性化設計。
AML/MDS で抗原選択と安全域の最適化を狙う。

IPO 後の臨床フェーズ
2022年2月

NASDAQ IPO($124M調達)

CART-ddBCMA 開発加速の資金を確保。

2022年12月

Phase 1:奏効率100%を学会発表

ASH/ASCO で初期有効性を示し注目を獲得。

2023年11月

Kite(Gilead)と提携締結

CART-ddBCMAのグローバル共同開発・商業化体制を構築。
Kiteが製造も担うことで大規模展開への布石。

2024年11月 (ASH 2024)

Phase 1 + Phase 2(iMMagine-1) データ発表 & Phase 3(iMMagine-3)進捗報告

Phase 1:ORR 100%、CR/sCR 79%、MRD陰性率89%(長期追跡でも安定)。
Phase 2(iMMagine-1 中間データ):ORR 95%、CR/sCR 62%、MRD陰性率最大93%。
遅発性神経毒性なし、安全性も良好。
iMMagine-3の患者投与開始を報告。

2025年5月

Phase 2(iMMagine-1) 追加フォローアップ

長期有効性・安全性データ更新(奏効持続・PFS/OS率を含む)。
中間発表(117例データ)で ORR 97%、CR 68%、6か月PFS 90%以上 が示される見込み。

今後の開発ロードマップ
2025年内

iMMagine-3(Phase 3)開始

pivotal 試験を立ち上げ、登録を加速。

2025年後半

iMMagine-1 (Phase 2) フォローアップ更新

有効性持続・安全性を拡充/商業化準備を前進。

2026年

iMMagine-3 (Phase 3) トップライン読み出し

主要評価項目の達成可否を確認し次段階へ。

2026〜2027年

BLA 提出 → 承認申請/初回ローンチ

初の商業化(多発性骨髄腫向けCAR-T)を目指す。

注目すべきカタリスト
短期(2025年内)
iMMagine-3(Phase 3)開始・登録進捗(株価感応度大)。

中期(2025年後半)
iMMagine-1 (Phase 2) 長期追跡・安全性更新、Kiteとの商業化計画の具体化。

長期(2026年〜)
iMMagine-3 (Phase 3) トップライン → BLA 提出、ARC-SparX のP2進展。