
2025年10月17日:GM-2505(bretisilocin)のプログラムをAbbVie が取得完了(Phase 2a 陽性結果を受け後期試験へ移行準備)。
2025年5月27日:GM-2505がPhase 2a ポジティブ・トップライン(MDD;MADRS有意改善)。
2024年5月1日:GM-1020(blixeprodil)のPhase 2aを開始(MDD;経口NMDAR拮抗、低解離プロファイル)。
2023年:GM-1020のPhase 1(SAD/MAD)完了とEEG薬効指標を確認。
(公式パイプライン更新:GM-5022=IND-enabling、GM-3009/M1/M4=前臨床を継続)
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:GM-1020(経口NMDAR拮抗)— MDD を対象に Phase 2a 進行中。
補足:GM-2505(短時間型 5-HT2A アゴニスト;Phase 2a 陽性→AbbVieにより取得済み)、GM-5022(“非幻覚性”ニューロプラストジェン;IND-enabling)、GM-3009(イボガイン類縁体;前臨床)、M1/M4 アゴニスト(前臨床)。
対象:大うつ病性障害(MDD)
作用:短時間型 5-HT2A アゴニスト & 5-HTリリーサー
対象:大うつ病性障害(双極うつ含む評価の可能性)
作用:経口 NMDAR アンタゴニスト(非ケタミン系;低解離プロファイル)
対象:気分・不安領域
作用:経口“非幻覚性”ニューロプラストジェン(AbbVieと提携)
対象:オピオイド依存症(OUD)/PTSD/TBI
作用:セーフティ改善イボガイン類縁体(心毒性低減を志向)
対象:統合失調症
作用:選択的 M1/M4 アゴニスト(末梢性副作用を抑えた経口毎日投与設計)
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| GM-2505(bretisilocin) | MDD | Phase 2a(陽性) | 反復投与 P2a(二重盲検) | 5-HT2A作動薬のクラス留意(血圧/精神症状 等) | 短時間型セッション設計(治療体制要件を簡素化) | 大:MDD | AbbVie取得で後期試験化へ。 Q4 2025–Q1 2026 設計開示 |
| GM-1020(blixeprodil) | MDD(±双極うつ) | Phase 2a | 用量探索型 P2a | NMDARクラス:解離/認知影響を低減設計 | 経口単剤(在宅投与ポテンシャル) | 大:うつ病全般 | 低解離×在宅志向で差別化。 Q4 2025–Q1 2026 症例更新 |
| GM-5022 | うつ病・不安症 等 | IND-enabling | 前IND試験→IND提出 | ニューロプラストジェンのクラス安全性に留意 | 経口単剤(非幻覚性) | 大:気分・不安領域 | 2026 IND→P1 開始が分岐点 |
| GM-3009 | OUD / PTSD / TBI | Preclinical | GLP毒性→IND準備 | 心毒性/QTリスクの最小化 | 単剤想定 | 中 | イボガイン類縁で安全性改善を狙う |
| M1/M4 アゴニスト | 統合失調症 | Preclinical | 候補最適化 | 末梢性副作用低減設計 | 経口毎日投与想定 | 中 | 選択性と安全域の確立が鍵 |
- 二本柱:短時間型サイケデリック(GM-2505)と“非幻覚性”経口薬(GM-1020/GM-5022)のデュアル戦略。
- 実行力:GM-2505はAbbVie取得で後期試験の実行性が向上。Gilgamesh本体はGM-1020/GM-5022に集中可能。
- 可視化の順番:Q4 2025–Q1 2026(GM-1020症例更新/GM-2505後期設計)→ 2026(GM-5022 IND、前臨床群の進展)。
主要ファンドのポジションからの考察を加えて
GM-1020 Phase 1 完了 → Phase 2a 開始
安全性・EEG薬効指標を確認し、P2aへ前進。
GM-2505 Phase 2a ポジティブ
MDDでMADRS有意改善を達成(二重盲検)。
GM-2505をAbbVieが取得完了
後期試験に向けた体制へ移行。
GM-1020 P2a 症例アップデート
安全性・初期有効性の外部共有(予定)。
GM-5022 IND 提出/受理 → P1開始
非幻覚性ニューロプラストジェンのPoC創出へ。
GM-1020 P2a 症例集積アップデート、GM-2505(AbbVie)後期試験設計の開示
GM-5022 IND 提出/受理 → P1開始、GM-3009/M1/M4 の前臨床進展
GM-1020 の次段階試験設計、GM-5022 初期臨床データ
