
2025年10月23日:中外製薬との最大$10.85億コラボを発表、同時に$60.3Mの私募増資(PIPE)クローズ。技術移転$18Mマイルストン見込みと最大5標的オプションを明示。
2025年下期:RT-114(GLP-1/GLP-2, ProGen)Phase 1開始予定。前臨床で皮下注と生物学的同等(BE)を示すデータをENDO 2025で発表済み。
2025年Q2:コーポレートアップデートで資金ランウェイは2028年までとの会社見解を提示(PIPE+前払/技術移転Mileを前提)。
2024年2月:RT-111(口腔ウステキヌマブ)P1トップラインで高バイオアベイラビリティ(推定84%)など良好なPK/安全性を確認(健常成人)。
随時:RT-111の次段階(患者PoC)設計開示、中外コラボの追加標的行使や技術移転Mile実行が株価感応イベント。
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:RT-114(GLP-1/GLP-2 二重作動;肥満)— RaniPill® HC による“注射→経口化”。
補足:RT-111(経口ウステキヌマブ)、RT-102(PTH[1-34])、RT-101(オクトレオチド)、中外製薬との希少疾患/免疫プログラムが続く。
対象:肥満(代謝)
作用:GLP-1/GLP-2 二重作動ペプチドを RaniPill® HC で経口送達
対象:乾癬 / IBD 等(バイオ後続の経口化)
作用:抗 IL-12/23 抗体を RaniPill® で経口送達
対象:骨粗鬆症
作用:PTH[1-34] を RaniPill® で経口送達
対象:先端巨大症 / NETs
作用:ソマトスタチンアナログを RaniPill® で経口送達
対象:希少疾患/免疫領域の高価値抗体
作用:抗体×RaniPill® による経口化
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| RT-114(GLP-1/GLP-2) | 肥満 | Phase 1 開始予定(Q4 2025) | 初回ヒト(SAD/MAD想定)で安全性/PK → 早期PoC探索 | GLP-1 系クラス留意:消化器症状、胆道系、膵関連、心血管指標を監視 | 経口単剤 → 併用(例:他代謝薬)も将来検討 | 特大:代謝・肥満 | 前臨床BEを背景に“経口GLP-1/GLP-2”の先陣。 初回データ:Q2 2026 目安 |
| RT-111(経口ウステキヌマブ) | 乾癬 / IBD | Phase 1 完了 | 次相 PoC 設計へ(適応選定・用量設定) | 免疫抑制関連(感染症/肝酵素等)を標準的に監視 | 経口単剤中心、将来は免疫調整薬との併用余地 | 大:免疫/炎症 | 推定BA ~84% という抗体経口化の希少データが差別化 |
| RT-102(PTH[1-34]) | 骨粗鬆症 | Phase 1 完了 | 反復投与→次段階方針を検討 | クラス留意:Ca代謝、心電、消化器系を監視 | 経口単剤 → 既存骨形成/吸収抑制薬との位置づけ最適化 | 大:骨代謝 | 繰返し送達成功 >90% を確立済み |
| RT-101(オクトレオチド) | 先端巨大症 / NETs | Phase 1 完了 | 臨床戦略は事業優先度に応じて再設計 | 胆石/糖代謝/心血管イベントを監視 | 経口単剤 → 既存LAI 製剤に対する利便性で差別化 | 中:内分泌・腫瘍 | SC 同等BA 示唆で利便性優位性に期待 |
| 中外プログラム(最大5標的) | 希少疾患/免疫領域 | 共同研究 → 技術移転/開発 | 前臨床→臨床へ段階的に移管(マイルストン連動) | 標的薬理に応じた個別AESIを設計段階から精査 | 経口化により在宅/アドヒアランス向上を狙う | 大:希少/免疫 | 総額最大 $1.085B の経済条件+オプション拡張 |
- 技術バリデーション:RT-111 で推定BA ~84% を示し、抗体の“経口化”実現性を一次データで立証。
- 大型適応の先陣:RT-114(肥満)が最短路線。前臨床BEを盾に、P1 立ち上げと初回ヒトデータの質が企業価値の鍵。
- 財務余力:$60.3M 私募+中外前払/技術移転Mileで 2028年 までの資金目処(会社見解)。
直近の私募参加や戦略提携(中外)により、長期志向の機関投資家比率が上昇。イベント(RT-114 P1 開始/技術移転Mile実行)前後の需給タイト化に留意しつつ、データ質と資金計画の整合を重視。
RT-111 Phase 1 トップライン
健康成人で SC 対比 高推定BA(~84%)、良好な安全性/PK を確認。
RT-114 前臨床 BE データ(ENDO 2025)
皮下注と生物学的同等性を示す前臨床データを学会で発表。
RT-114 Phase 1 開始
初回ヒト試験(SAD/MAD想定)を開始、食事影響/到達率KPI を設定。
中外 第1ターゲット 技術移転マイルストン
技術移転Mile の実行IR(会社は$18M見込みを示唆)。
RT-114 初回ヒト安全性/PK 読み出し
初期の安全性/PK/受容性を評価し、早期PoCへの進展を判断。
RT-114 P1 開始、RT-111 次段階計画の開示、中外 技術移転Mile 実行IR
RT-114 初回ヒト安全性/PK、RT-111 患者PoC 設計の具体化、追加標的オプションの行使可否
RT-114 早期PoC→後期試験方針、パートナー拡張、Runway 再評価
