HOME > 臨床バイオ

【OCUL】Ocular Therapeutix カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:あり(DEXTENZA®)

主力候補:AXPAXLI™(OTX-TKI|アキシチニブ硝子体内ハイドロゲル)— wet AMD を先行に、NPDR へ拡大を計画。

補足:OTX-TIC(トラボプロスト毛様体内ハイドロゲル|緑内障/眼高血圧:Phase 2 進行中)、商用品目 DEXTENZA®(術後炎症・疼痛/季節性アレルギー性結膜炎のそう痒)。

主要臨床成績
Q1 2026
AXPAXLI(wet AMD|SOL-1)トップライン予定(SPA下)

2027 Q1–Q2
AXPAXLI(wet AMD|SOL-R)トップライン予定(登録完了済)

Q3 2025
AXPAXLI(NPDR)レジストラショナル試験の SPA 合意取得

随時
OTX-TIC(緑内障)Phase 2 進捗アップデート

臨床試験パイプライン
Phase 3
AXPAXLI(OTX-TKI|wet AMD)

対象:滲出型 加齢黄斑変性(wet AMD)

作用:アキシチニブ徐放(ELUTYX™ ハイドロゲル)

進捗:SOL-1(優越性、SPA)・SOL-R(非劣性)で登録試験進行中
設計:52/76週で再投与を許容(SOL-1 は SPA 改訂受理済)
次読出し:Q1 2026(SOL-1 トップライン)/2027 Q1–Q2(SOL-R トップライン)

Registrational(準備)
AXPAXLI(OTX-TKI|NPDR)

対象:非増殖糖尿病網膜症(NPDR)

作用:アキシチニブ徐放(ELUTYX™ ハイドロゲル)

進捗:レジストラショナル試験の SPA 合意を取得(設計合意済)
設計:DR 進行抑制と投与間隔の持続性を評価
次読出し:Q4 2025 以降に詳細設計・開始計画を更新

糖尿病網膜症ラベル獲得を目指すプログラム

Phase 2
OTX-TIC(緑内障/眼高血圧)

対象:原発開放隅角緑内障・眼高血圧症

作用:トラボプロスト徐放(毛様体内ハイドロゲル)

進捗:Phase 2 進行中(IOP 低下の持続性を評価)
安全性:局所イベント・炎症・眼圧変動を中心にモニター
次読出し:試験進捗に応じて随時アップデート

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
AXPAXLI(OTX-TKI|アキシチニブ徐放) wet AMD Phase 3(SOL-1:優越性/SOL-R:非劣性) SOL-1 は SPA 合意・改訂受理済 眼内炎・眼圧変動・炎症などクラス留意を監視 反復投与(52/76週)設計。将来は既存抗VEGFとの併用探索余地 大:AMD 大市場(長期注射負担の代替) Q1 2026(SOL-1)・2027 Q1–Q2(SOL-R)が主要カタリスト
AXPAXLI(OTX-TKI|アキシチニブ徐放) NPDR Registrational 準備(SPA 合意済) SPA(レジストラショナル) 糖尿病網膜症患者での安全性・視機能変動を注視 定期投与で DR 進行抑制を狙う設計 大:糖尿病眼疾患領域 レジ試験詳細の開示と開始が注目(Q4 2025〜)
OTX-TIC(トラボプロスト徐放) 緑内障/眼高血圧 Phase 2 局所刺激・炎症・眼圧変動を中心に監視 単剤長期コントロール → 将来は他機序との併用も検討 大:緑内障治療 長期 IOP 低下の持続性が鍵。P2進捗アップデートがカタリスト
DEXTENZA®(デキサメタゾン 0.4 mg) 術後炎症・疼痛/季節性アレルギー性結膜炎のそう痒 Approved FDA 承認済 ステロイド系 AESI(眼圧上昇等)をラベルに沿って管理 術後に単回留置/アレルギー季節前投与など運用最適化 中:既存売上ベース 収益基盤として R&D を下支え

ポイント
  • 登録戦略:wet AMD は 優越性(SOL-1)+非劣性(SOL-R)の 2 本柱で NDA を狙う明確な設計。
  • 適応拡大:NPDR は SPA 合意済みで、糖尿病網膜症領域への横展開を準備。
  • 多角化:緑内障の OTX-TIC(Phase 2) と商用品目 DEXTENZA を保有し、収益と開発のバランスを確保。

ファンドのポジション

主要機関投資家の参加状況や共同開発パートナーの動向を踏まえ、登録試験の読出し前後(Q1 20262027 Q1–Q2)での資本政策・提携戦略アップデートが想定されます。

開発ロードマップ
完了:2025年Q3

AXPAXLI(NPDR)レジ試験の SPA 合意取得

設計合意により、NPDR ラベル獲得を目指す登録プログラムの土台を確立。

2025年Q4

NPDR プログラム詳細・学会アップデート

レジ設計の具体化と開始計画、関連データの外部発表。

2026年Q1

AXPAXLI(wet AMD|SOL-1)トップライン

優越性試験(SPA)読出し。結果次第で NDA 提出準備へ移行。

2027年Q1–Q2

AXPAXLI(wet AMD|SOL-R)トップライン

非劣性試験読出し。実臨床での導入を後押しする位置づけ。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
NPDR レジ試験の詳細開示/開始計画、OTX-TIC Phase 2 の進捗更新

中期(2026年)
AXPAXLI(SOL-1)トップライン → NDA 準備/提出可否の判断

長期(2027年〜)
AXPAXLI(SOL-R)トップライン、NPDR 登録試験の進展と初期所見