承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:pemvidutide(週1回皮下・GLP-1/Glucagon二重作動)— MASH、肥満、AUD、ALD を対象。
補足:HepTcell(HBV治療用免疫療法)は Phase 2 実施済で戦略オプションを検討中。
主要臨床成績
2025/06/26
IMPACT Phase 2b(MASH)24週トップライン:主要達成
Q4 2025
IMPACT Phase 2b(MASH)48週データ予定
2025/08/19
AUDで Fast Track 指定(Phase 2 進行中)
2025/10
AASLD 2025:IMPACT 24週データ Late-breaking 採択
臨床試験パイプライン
Phase 2b
pemvidutide(MASH)
対象:MASH(旧NASH)
作用:GLP-1/Glucagon 二重作動(週1回皮下)
24週:主要達成(線維化悪化なしのMASH消失、最大59.1%)
48週:Q4 2025 読出し予定
発表:AASLD 2025 Late-breaking
Phase 2(完了)→ Phase 3 準備
pemvidutide(肥満)
対象:肥満
作用:GLP-1/Glucagon 二重作動
EOP2:当局協議準備中(P3設計最終化へ)
差別化:体重以外に肝脂肪・代謝・除脂肪量保持を強調
Phase 2
pemvidutide(AUD)
対象:アルコール使用障害(AUD)
作用:GLP-1/Glucagon 二重作動
規制:Fast Track 指定(2025/08/19)
進捗:2025年5月 登録開始、重篤飲酒日の変化 等を評価
Phase 2(予定)
pemvidutide(ALD)
対象:アルコール性肝疾患(ALD)
作用:GLP-1/Glucagon 二重作動
進捗:会社ガイダンス:2025年Q3 開始計画
Phase 2
HepTcell(HBV)
対象:慢性HBV感染
作用:治療用免疫療法
進捗:P2実施済、以降の対外発信は限定的(戦略検討下)
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
pemvidutide(GLP-1/Glucagon) | MASH | Phase 2b | 24週主要達成/Q4 2025に48週読出し | GI関連、胆嚢/胆道、肝酵素等を監視 | 週1皮下投与、減量と肝指標の両立を狙う | 大:肝疾患 | 線維化悪化なしのMASH消失率が鍵。AASLDで注目。 |
pemvidutide(GLP-1/Glucagon) | 肥満 | Phase 2(完了)→ Phase 3 準備 | EOP2面談準備中 | GLP-1クラス類似のGI事象を中心に管理 | 週1皮下、除脂肪量保持など差別化仮説を検証 | 特大:肥満 | 先行品との差別化(代謝・肝・体組成)で評価。 |
pemvidutide(GLP-1/Glucagon) | AUD | Phase 2 | Fast Track | GLP-1系の中枢/消化器関連事象を監視 | 週1皮下、重篤飲酒日・PEth等をアウトカムに | 中 | Fast Trackで開発推進。初期PoCに注目。 |
pemvidutide(GLP-1/Glucagon) | ALD | Phase 2(予定) | — | 肝関連イベントの厳格な監視 | 週1皮下、臨床設計は会社ガイダンスに準拠 | 中〜大:肝疾患 | 2025年Q3 開始計画。 |
HepTcell(免疫療法) | HBV | Phase 2 | — | 免疫関連・注射部位反応等 | 投与レジメン最適化 | 大:ウイルス性肝炎 | 戦略オプション検討中、発信は限定的。 |
ポイント
- MASHの中核データ:IMPACT Phase 2b 24週主要達成。Q4 2025の48週読出しが次の分岐点。
- 差別化仮説:体重減少に加え、肝指標・代謝・除脂肪量の保持で既存GLP-1との差別化を狙う。
- 適応拡張:AUDでFast Track指定、ALDでも試験開始計画—肝・中枢のアウトカムで早期PoCに注目。
ファンドのポジション
大手/専門ファンドは MASH 48週 と EOP2→P3 可視化、AUD Fast Track の3点を重視。
開発ロードマップ
完了:2025/06/26
IMPACT Phase 2b(MASH)24週トップライン
主要達成。AASLD 2025で詳細発表へ。
2025/10
AASLD 2025(Late-breaking)
24週詳細解析を口演/ポスターで提示。
Q4 2025
IMPACT 48週データ(MASH)
線維化・代謝・体重の持続性を評価、次段計画へ反映。
2026年
EOP2面談完了 → P3開始(MASH/肥満)
組織学エンドポイントと代謝指標を織り込んだレジメンで実施。
注目すべきカタリスト
短期(〜Q4 2025)
IMPACT 48週データ(MASH)/AASLD発表の詳細/AUD P2 登録進捗
IMPACT 48週データ(MASH)/AASLD発表の詳細/AUD P2 登録進捗
中期(2026年)
EOP2後のP3設計発表・開始(MASH/肥満)/ALD 試験の進捗
EOP2後のP3設計発表・開始(MASH/肥満)/ALD 試験の進捗
長期(2026年〜)
主要適応でのレジストレーショナル・パスの具体化
主要適応でのレジストレーショナル・パスの具体化