
承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:INO-3107(DNAメディスン+電気穿孔デバイス〈CELLECTRA® 5PSP〉)— 再発性呼吸乳頭腫症(RRP;HPV6/11)を対象。BLAはローリング提出中。
補足:StealthX™ エクソソーム・プラットフォーム(ワクチン/核酸・タンパク送達)。Project NextGenで NIAID 主導の Phase 1 を実施。VGX-3100(HSIL)は米国開発中止済み(2023)。
主要臨床成績
Q3 2025
CELLECTRA® 5PSP 設計検証(DV)完了/BLA ローリング開始
Q4 2025
INO-3107:BLA ローリング提出完了予定・年内ファイリング受理目標
Q3 2025
StealthX:Project NextGen の Phase 1 開始(米国)
2026
PDUFA 想定(審査区分次第)/米国ローンチ準備
臨床試験パイプライン
BLA 提出中
INO-3107(RRP;HPV6/11)
対象:再発性呼吸乳頭腫症(成人)
作用:DNAプラスミド免疫原+CELLECTRA® 5PSP による局所電気穿孔投与
進捗:BLA ローリング提出中(Q4 2025 完了目標)
長期効果:手術回数の持続的減少(年2回→約0.9回/年)・CR 50%(2年時点)などの学術報告
次読出し:年内ファイリング受理可否→審査区分(優先審査)判明
Phase 1
StealthX™ エクソソーム・ワクチン
対象:次世代ワクチン(Project NextGen)
作用:エクソソーム表面抗原提示による体液性・細胞性免疫誘導
進捗:Q3 2025 米国で Phase 1 開始
初期所見:前臨床で中和抗体・T細胞応答を確認
次読出し:安全性・免疫原性の初回更新(2026 目安)
核酸送達(PMO等)への応用検討を継続
前臨床〜探索
dMAb/その他 DNA 医薬
対象:感染症・腫瘍など
作用:DNAプラスミドによる抗原/抗体発現・免疫賦活
進捗:学会中心の発表を継続。リソースは当面 3107 へ集中
次段階:前臨床拡充→適応選択を経て初期臨床へ
提携・公的資金の活用余地
パイプライン早見表
| パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| INO-3107(DNAメディスン+CELLECTRA®) | RRP(HPV6/11) | BLA ローリング提出中 | Biologics+デバイス一体の申請(年内ファイリング受理目標) | 注射部位反応、全身反応などを標準管理。長期安全性フォロー継続 | 局所筋注+電気穿孔(既定レジメン)。外科的治療の補完として運用 | 中:希少だが未充足大(反復手術の軽減ニーズ) | 長期データで手術回数減・CR示唆。 2026 承認・上市を想定(審査区分次第) |
| StealthX™ エクソソーム・ワクチン | 次世代ワクチン | Phase 1(NIAID, Project NextGen) | 公的支援下で初期臨床の安全性・免疫原性を評価 | 免疫関連有害事象(発熱・倦怠等)の標準監視 | 単独投与設計。将来はブースター/他抗原併用も検討 | 中:プラットフォーム汎用性 | 初期データの質が次段のパートナー/資金調達に直結 |
| dMAb/DNA医薬(探索) | 感染症・腫瘍ほか | 前臨床 | 適応選択・製造スケールの最適化を進行 | 発現産物に伴う免疫反応・臓器毒性の非臨床評価 | 単剤→必要に応じ併用最適化 | 中:適応次第で拡張性 | 当面は 3107 の承認プロセスが価値の最大ドライバー |
| VGX-3100 | 子宮頸部 HSIL | 米国開発中止(2023) | 事業再編で優先資産へ集中 | ― | ― | ― | リソース再配分により財務効率を改善 |
ポイント
- レギュラトリー動線:INO-3107 は BLA ローリング提出中。年内ファイリング受理→審査区分(優先審査)の可否が重要。
- プラットフォーム価値:DNAメディスン+デバイスでの前例化が実現すれば、他適応への展開余地が広がる。
- 財務と集中:費用圧縮と資金調達を実施し、当面は 3107 の承認・上市準備に経営資源を集中。
ファンドのポジション
ファイリング受理/審査区分(優先審査)/PDUFA 設定といったレギュラトリー節目に連動し、機関投資家の需給が変動しやすい局面です。公的支援(Project NextGen)により希薄化圧力を抑えつつ、BLA進捗・長期データの質に応じてポジション調整が妥当です。
開発ロードマップ
完了:Q3 2025
CELLECTRA® 5PSP DV 完了/BLA ローリング開始
デバイス含む申請準備を加速。商用実装(教育・供給体制)も並行で整備。
Q4 2025
INO-3107:BLA ローリング提出完了
年内のファイリング受理を目標。受理時に審査区分(優先審査)の可否が判明。
2026
PDUFA 想定 → 承認/上市判断
承認時は米国ローンチ(製造・流通・デバイス配備・HCP教育)を実行。
随時(2025–2026)
長期データ・再投与設計のアップデート
RRP における手術回数削減・QOL・安全性の延伸データを発表。
注目すべきカタリスト
短期(〜Q4 2025)
INO-3107 BLA ローリング提出完了・年内ファイリング受理の可否
INO-3107 BLA ローリング提出完了・年内ファイリング受理の可否
中期(2026)
PDUFA 設定→承認可否、StealthX Phase 1 の初回安全性・免疫原性データ
PDUFA 設定→承認可否、StealthX Phase 1 の初回安全性・免疫原性データ
長期(〜2027)
3107 の上市拡大(施設導入・再投与設計)/プラットフォームの適応拡張
3107 の上市拡大(施設導入・再投与設計)/プラットフォームの適応拡張
