承認済み製品 / 現状
承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:TNG462(MTA協調型PRMT5阻害)— MTAP欠失の膵がん/肺がんを中心に適応探索中。
補足:TNG456(脳移行性PRMT5阻害・GBM含む)、TNG260(CoREST阻害・免疫増感)を並行開発。TNG908はリソース集中のため縮小フォローへ、TNG348は中止済み。
主要臨床成績
Q4 2025
TNG462 単剤 P1/2 データ更新(膵/肺)
Q4 2025
TNG260 初の臨床データ(SITC 2025)
2026
TNG462 登録試験(膵がん)開始可否の判断
Q1 2027
運転資金の目処(Q2’25時点開示)
臨床試験パイプライン
Phase 1/2
TNG462(MTAP欠失固形がん)
対象:MTAP欠失の膵がん/肺がん ほか
作用:MTA協調型 PRMT5 阻害
進捗:単剤P1/2進行、Q4 2025に臨床アップデート予定
併用:daraxonrasib / zoldonrasib 併用P1/2で2025/6/27初回投与完了(NCT06922591)
次段階:データに基づき2026に膵がん登録試験の可否判断
Phase 1/2
TNG456(MTAP欠失GBM 含む)
対象:MTAP欠失の膠芽腫(GBM)および他固形腫瘍
作用:脳移行性 PRMT5 阻害
進捗:2025/5/21にP1/2開始、用量漸増中
読出し:初期安全性/PKの更新は2026以降見込み
Phase 1/2
TNG260(STK11変異NSCLC)
対象:STK11変異/RAS野生型の非小細胞肺がん
作用:CoREST 複合体阻害(pembrolizumab 併用)
進捗:用量拡大へ移行
初回データ:Q4 2025(SITC 2025)で初の臨床データ提示予定
免疫チェックポイント阻害の感受性回復コンセプト
パイプライン早見表
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | 規制デザイン | 安全性(AESI) | 用法・用量 / 併用戦略 | 市場規模イメージ | ポイント(市場評価) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TNG462(PRMT5・MTA協調) | MTAP欠失固形がん(膵/肺 中心) | Phase 1/2 | 適応探索型 P1/2(単剤)+ 併用P1/2 | クラス留意:血液学的・肝酵素・倦怠感等を監視 | 単剤→RAS(ON)阻害薬(daraxonrasib/zoldonrasib)併用拡大 | 中〜大:膵/肺のアンメット大 | Q4 2025単剤データが鍵。 2026登録試験の現実味を左右 |
TNG456(脳移行性PRMT5) | MTAP欠失GBM ほか | Phase 1/2 | 用量漸増→拡大 | CNS関連AESI、血液学的事象のプロファイル確認 | 単剤中心。必要に応じて放射線/アルキル化剤との併用仮説 | 中:GBM含むCNS腫瘍 | 脳移行性の差別化。 初期読出しは2026以降 |
TNG260(CoREST阻害) | STK11変異/RAS WT NSCLC | Phase 1/2 | 抗PD-1(pembro)併用の用量拡大 | 免疫関連事象(irAE)と肝酵素変動を重点監視 | pembro併用を基本、他IO剤併用の余地 | 中:STK11変異の高未充足サブセット | SITC 2025初データの質が鍵。 次段階設計に直結 |
TNG462+RAS(ON)阻害(併用コホート) | RAS変異かつMTAP欠失の膵/肺 | Phase 1/2(併用) | 用量漸増(daraxonrasib / zoldonrasib) | 重複毒性(血液・肝・皮疹・消化器)に留意 | 連続経口併用(詳細は試験票準拠) | 大:RAS変異集団の重なり | 生物学的合理性が高い。 用量設定確立が成功の肝 |
TNG908(初代PRMT5) | MTAP欠失固形がん | 開発縮小(フォローアップ) | 後続世代へリソース集中 | — | — | — | ポートフォリオ選別により価値集中 |
ポイント
- 合成致死×免疫増感の二本柱:PRMT5(TNG462/456)とCoREST(TNG260)に集中し、読出し頻度と資源効率を最適化。
- 外部シナジー:Revolution Medicines の RAS(ON)阻害薬との併用で膵/肺の高難治集団を狙う。
- 財務余力:現金等$180.8MでQ1 2027までのランウェイ(Q2’25時点)。
開発ロードマップ
完了:2025年Q2
TNG456 Phase 1/2 開始
5/21に初回投与。脳移行性PRMT5としてGBM含むMTAP欠失腫瘍で用量漸増。
完了:2025年Q2–Q3
TNG462×RAS(ON) 併用 試験で初回投与
6/27にdaraxonrasib / zoldonrasib併用コホートの初回投与を完了(NCT06922591)。
2025年Q4
TNG462 単剤データ更新 / TNG260 初臨床データ
膵/肺コホートの有効性・忍容性アップデート、SITC 2025でTNG260初データ。
2026年
TNG462 登録試験の可否判断
Q4 2025データを踏まえ膵がんでのレジストレーショナル試験開始可否を決定。TNG456/TNG260の追加解析も進行。
注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
TNG462 単剤データ更新、TNG260 初臨床データ(SITC 2025)、TNG462×RAS(ON) 併用の用量漸増進捗
TNG462 単剤データ更新、TNG260 初臨床データ(SITC 2025)、TNG462×RAS(ON) 併用の用量漸増進捗
中期(2026)
TNG462 登録試験(膵がん)開始可否、TNG456 初期安全性/PK更新、TNG260 次段階デザイン
TNG462 登録試験(膵がん)開始可否、TNG456 初期安全性/PK更新、TNG260 次段階デザイン
長期(2026年以降)
適応拡大・併用最適化、ポートフォリオの資源配分再最適化
適応拡大・併用最適化、ポートフォリオの資源配分再最適化