HOME > 臨床バイオ

【URGN】Urogen Pharma カタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:2製品(ZUSDURI™ / JELMYTO®)

ZUSDURI™(mitomycin for intravesical solution|旧UGN-102):再発性 低異型度・中等度リスク NMIBC(LG-IR-NMIBC)向け。Q2 2025(6/12)にFDA承認、75 mgを週1×6回の膀胱内注入。主要根拠はP3 ENVISIONで3か月CR 78%≥12か月CR維持 79%

JELMYTO®(UGN-101:mitomycin for pyelocalyceal solution):低異型度 上部尿路尿路上皮がん(LG-UTUC)。実臨床で3年RFS 68%の耐久性報告(uTRACT等)。

主要臨床成績
78%
ENVISION 3か月CR(N=223)

79%
CR維持 ≥12か月(ENVISION)

Q2 2025
ZUSDURI FDA承認(6/12)

Q1–Q2 2026
UGN-103 P3 主要読出し見込み

臨床試験パイプライン
Phase 3
UGN-103(LG-IR-NMIBC)

対象:再発性 低異型度・中等度リスク NMIBC

作用:RTGel® × mitomycin(週1×6回)

進捗:UTOPIA 登録完了(2025-07-07, N=99)
主要項目:3か月CR(単群設計)
次読出し:Q1–Q2 2026 目安

Phase 1
UGN-301(抗CTLA-4:zalifrelimab)

対象:再発性 NMIBC(高異型度含む)

作用:抗CTLA-4 抗体の膀胱内投与(単剤±併用)

初期結果:健常/患者で忍容性良好の速報(2025-04)
次ステップ:RP2D決定→拡大/併用コホートへ(2026 アップデート)

Phase 3(計画)
UGN-104(LG-UTUC)

対象:低異型度 上部尿路尿路上皮がん

作用:RTGel® × mitomycin(新処方)

進捗:P3 計画/始動(登録開始予定:2025)
次ステップ:2025–2026 サイト始動・登録進展

上部尿路向け“次世代処方”

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント(市場評価)
ZUSDURI™(mitomycin|膀胱内) LG-IR-NMIBC 上市後(市販後) P3 ENVISION(単群)を根拠にFDA承認(Q2 2025) 排尿時痛、頻尿、血尿など局所反応。全身曝露は低め 75 mg 週1×6回の膀胱内注入 大:NMIBC反復症例の外来治療 非手術オプションとしての地位確立へ。上市立ち上がりが鍵
JELMYTO®(UGN-101|上部尿路) LG-UTUC 上市後(市販後) 単群P3+実臨床レジストリ(uTRACT) 尿管狭窄、疼痛等の上部尿路関連AESI 選択的カテーテル投与(処方レジメン準拠) 希少:LG-UTUC 3年RFS 68%の耐久性で価値訴求
UGN-103(次世代 mitomycin) 再発性 LG-IR-NMIBC Phase 3 単群P3(UTOPIA):主要=3か月CR 局所刺激、感染、血尿などを監視 週1×6回の膀胱内投与。ZUSDURIとの位置づけ最適化 大:ZUSDURIの後継・拡張 登録完了済(2025-07-07)。Q1–Q2 2026に主要読出し目安
UGN-104(上部尿路用 新処方) LG-UTUC Phase 3 計画 単群P3(登録開始2025予定) 上部尿路投与特有のAESI(狭窄、感染)を監視 カテーテル投与。術式・画像診断と併用 中:希少だが高い未充足 JELMYTOの“次世代処方”として改良性を検証
UGN-301(抗CTLA-4:zalifrelimab) 再発性 NMIBC(高異型度含む) Phase 1 用量漸増→RP2D→拡大/併用 免疫関連事象(膀胱内局所投与で全身性を低減期待) 単剤→将来はUGN-201等との併用探索 中:高異型度領域の新規性 局所免疫×RTGelで差別化余地。2026に進捗更新想定
UGN-201(TLR7アゴニスト:imiquimod) 高異型度NMIBC(併用基盤) 前臨床〜臨床併用準備 UGN-301との併用基盤として位置付け 局所炎症、排尿時痛など 膀胱内投与の併用最適化(免疫原性強化) 局所免疫プラットフォームの中核候補

ポイント
  • 商用ポートフォリオ拡張:ZUSDURI™ 承認で JELMYTO®+ZUSDURI™ の2本柱に。
  • RTGel® プラットフォームの深化:UGN-103/104 は既存ブランドの“次世代処方”として運用・製造性を強化。
  • 局所免疫の布石:UGN-301(抗CTLA-4)を核に、UGN-201等との併用で高異型度NMIBCに挑む。

開発ロードマップ
完了:2025年Q2

ZUSDURI™ FDA承認(6/12)

ENVISION(単群P3)を根拠に承認。用法は75 mg週1×6回。

完了:2025年Q3

UGN-103(UTOPIA)登録完了

N=99、主要評価=3か月CR。データロック準備へ。

2025年Q3–Q4

ZUSDURI™ ローンチ進捗

償還・供給・需要の立ち上がりを四半期ごとに報告。

2026年Q1–Q2

UGN-103 P3 主要読出し

3か月CRのトップライン→規制方針を更新。

2026年

UGN-301 RP2D/併用拡大アップデート

抗CTLA-4膀胱内投与の拡張コホートデータを順次共有。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
ZUSDURI™ の立ち上がり、UGN-103(UTOPIA)主要読出し時期の確定

中期(2026年上期)
UGN-103 トップライン(3か月CR)、ZUSDURI™ 実臨床/償還拡大

長期(2026年〜)
UGN-301 RP2D確定→拡大/併用、UGN-104 P3 登録進展