Zoomy

HOME > 臨床バイオ

【COGT】Cogent Biosciences のカタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:bezuclastinib(CGT9486;高選択的KIT阻害剤)— 肥満細胞症(SM)/GIST を対象に後期試験進行中。

補足:CGT4859(FGFR2/3選択的阻害剤)Phase 1/2 で前進。前臨床に HER2/PI3Kα/pan-KRAS などの創薬プログラム。

主要臨床成績
p=0.0002
SUMMIT(NonAdvSM)24週TSS 主要差

87.4%
トリプターゼ≥50%低下(bezuclastinib)

Q3–Q4 2025
APEX(AdvSM)/ PEAK(GIST)
トップライン予定

Q4 2025
bezuclastinib 初回
NDA 提出目標(NonAdvSM)

臨床試験パイプライン
Phase 2(二重盲検)
bezuclastinib(NonAdvSM)— SUMMIT

対象:非進行型肥満細胞症(症状の強い成人)

設計:24週TSS主要、主要副次でバイオマーカー(トリプターゼ等)。

主要評価項目:TSS 変化で有意差(p=0.0002)
副次評価:トリプターゼ≥50%低下 87.4% ほか
安全性:主にG1–2(毛髪/味覚変化など)、G≥3肝酵素上昇5.9%・回復

Phase 2(登録指向)
bezuclastinib(AdvSM)— APEX

対象:進行型肥満細胞症

進捗:登録完了(2025年2月)。トップライン:Q3–Q4 2025 予定。

評価:有効性(IWG-MRT-ECNM基準)と安全性

登録方針判断に直結

Phase 3
bezuclastinib+スニチニブ(GIST 2L)— PEAK

対象:イマチニブ抵抗のGIST(2次治療)

設計:bezuclastinib+スニチニブ vs スニチニブ。

進捗:登録完了済。トップライン:Q3–Q4 2025

適応拡大の柱

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ FDA評価 市場規模イメージ 市場評価
bezuclastinib(CGT9486) 非進行型肥満細胞症(NonAdvSM) Phase 2(登録指向) Q4 2025NDA提出予定 希少疾患:症候性患者の潜在市場 SUMMITで主要/副次とも有意。安全性プロファイル良好。
bezuclastinib(AdvSM) 進行型肥満細胞症 Phase 2 希少血液腫瘍・高アンメット APEXトップラインQ3–Q4 2025
bezuclastinib+スニチニブ GIST(2L;イマチニブ抵抗) Phase 3 中:2次治療の標準治療更新余地 PEAKトップラインQ3–Q4 2025
CGT4859(FGFR2/3 選択的阻害剤) FGFR2/3遺伝子異常を有する固形腫瘍 Phase 1/2 中:胆管がんなど精密医療市場 用量漸増→拡大型で初期活性シグナル探索中。

ポイント

KIT活性化ループ変異(Exon17/D816V など)に高選択で、オフターゲット抑制と忍容性の両立を狙う。
NonAdvSM の陽性P2(SUMMIT)を起点にNDAをQ4 2025提出目標。
APEX/PEAK のQ3–Q4 2025トップラインが登録戦略・適応拡大の分岐点。
EAPで実臨床データの取得も進行。

開発ロードマップ
完了:2025年Q3

SUMMIT 主要達成(NonAdvSM)

24週TSSで有意差、主要副次も良好。

2025年Q3–Q4

APEX / PEAK トップライン

AdvSM と GIST の重要データを連続開示。

2025年Q4

bezuclastinib 初回NDA提出(想定:NonAdvSM)

提出後、審査過程でのラベル/CMC対応を進行。

2026年

初回適応の承認・商業ローンチ(見込み)

上市体制の整備と適応拡大戦略(AdvSM/GIST)を推進。

2027年

資金ランウェイ確保

運営・初期上市活動をカバーする見通し。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年Q4)
APEX/PEAK トップライン、NonAdvSM の NDA 提出、EAPデータの初期共有。

中期(2026年)
初回適応の審査・承認・ローンチ、PEAK/APEX を踏まえた登録戦略の確定。

長期(2027年〜)
適応拡大(AdvSM/GIST)や CGT4859 の拡大型進展、前臨床群の臨床入り。