HOME > 臨床バイオ

【ETNB】89bio のカタリストとロードマップ

【記事には広告を含む場合があります】

【ETNB】89bio のカタリストとロードマップ

承認済み製品 / 現状

承認済み製品:なし(開発中)

主力候補:pegozafermin(FGF21 アナログ)— MASH(F2–F3)および重度高トリグリセリド血症(sHTG)を対象。

補足:MASH は確証試験 ENLIGHTEN-Fibrosis(P3)、sHTG は ENTRUST(P3) を進行。

主要臨床成績
Q3–Q4 2026
ENTRUST(sHTG)
トップライン見込み

進行中
ENLIGHTEN-Fibrosis(MASH, P3)
登録

$685.9M
現金等(Q2 2025)

PRIME
MASH プログラム(EMA 指定)

臨床試験パイプライン
Phase 3
pegozafermin(MASH:ENLIGHTEN-Fibrosis)

対象:線維化 F2–F3 の MASH(旧NASH)

デザイン:肝生検ベースの確証試験(52週)

主要評価項目:線維化≥1段階改善(悪化なし)/MASH消失(線維化悪化なし)
進捗:登録進行中
規制:EMA PRIME 指定

Phase 3
pegozafermin(sHTG:ENTRUST)

対象:重度高トリグリセリド血症

デザイン:ランダム化・プラセボ対照

主要評価項目:中性脂肪(TG)低下
進捗:登録完了
次ステップ:2026年Q3–Q4 トップライン予定

先行商用化の可能性

Phase 2b(完了)
ENLIVEN(MASH)

所見:線維化改善/MASH消失で有望シグナル

役割:P3 への根拠データ
安全性:プロファイル概ね良好

パイプライン早見表
パイプライン 対象 臨床フェーズ 規制デザイン 安全性(AESI) 用法・用量 / 併用戦略 市場規模イメージ ポイント
pegozafermin(FGF21)— ENLIGHTEN-Fibrosis MASH(F2–F3) Phase 3 EMA PRIME 指定/生検主要評価(線維化改善・MASH消失) 注射部位反応、消化器系(悪心・下痢等)、脂質・肝酵素の変動モニタリング 皮下(SC)反復投与:QW / Q2W レジメンを想定。食事・運動療法は継続併用 大:脂肪性肝疾患の中心適応 確証試験で P2b(ENLIVEN)の再現性が鍵。
生検エンドポイント到達と被験者リテンションに留意。
pegozafermin(FGF21)— ENTRUST 重度高トリグリセリド血症(sHTG) Phase 3 —(主要評価:TG 低下率、安全性) 注射部位反応、消化器系事象、脂質プロファイルの急速変動に伴う安全性 SC 反復投与(QW 中心想定)。
標準治療(スタチン/フィブラート/ω-3)との併用最適化
中〜大:高TG治療の新機序ニーズ TG 低下の強さ安全性プロファイルが承認パスの肝。
2026年Q3–Q4 トップライン予定。
pegozafermin — ENLIVEN MASH(探索) Phase 2b(完了) —(P3設計の根拠データ) 概ね良好な忍容性:消化器系/注射部位反応のモニタリング SC QW / Q2W レジメンで有効性シグナル確認済 P3設計の根拠データ 線維化改善MASH消失のシグナルを確認。
P3での再現が価値ドライバー。

ポイント

MASH は確証(生検)エンドポイントの達成と登録スピードが肝。sHTG は TG 低下という“代替”エンドポイントでの承認パスが描きやすく、先行上市の起点になり得ます。資金面は Q2 2025 時点で $685.9M を確保し、少なくとも 2027 年までのランウェイを会社が見込んでいます。

年表(pegozafermin:ETNB)
日付(Q表記) フェーズ / イベント 内容 所要期間(該当)
2019年Q2 Phase 1(SAD/MAD)トップライン 健康成人で安全性・薬力学を確認。脂質/肝関連バイオマーカーに良好な変化。
2019年Q3 Phase 1b/2a 開始 NAFLD/NASH高リスク患者で QW/Q2W皮下注 の無作為化試験を開始(12–20週)。
2021年Q2 Phase 1b/2a 学術報告 MRI-PDFF で肝脂肪低下などのPoCシグナルを報告。
2022年Q4 Phase 1b/2a 最終更新 12週/20週レジメンの有効性・安全性を最終整理。
2022年Q2 Phase 2(SHTG:ENTRIGUE)トップライン 8週でトリグリセリド有意低下。安全性良好。 PoC → Ph3開始(SHTG)
約11か月
2023年Q2 Phase 3 開始(SHTG:ENTRUST) 主要:26週TG変化/副次:52週安全性。登録を本格化。
2023年Q1 Phase 2b(MASH:ENLIVEN)トップライン 24週でNASH解消/線維化改善の主要組織評価を達成(30mg QW/44mg Q2W)。 TL → Ph3開始(MASH)
約12か月
2023年Q4 ENLIVEN 査読/長期更新 NEJM掲載(24週)。同QにWeek48更新で有効性持続と安全性を確認。
2023年Q4 Phase 3 設計整合(MASH:ENLIGHTEN) ENLIGHTEN-Fibrosis(F2–F3)/ ENLIGHTEN-Cirrhosis(F4)の2本立てで当局と整合。 整合 → Ph3開始(Fibrosis)
約3か月
2024年Q1 Phase 3 開始(MASH:ENLIGHTEN-Fibrosis) F2–F3対象。組織学的主要部トップラインは2027年Q1–Q2想定(その後アウトカム継続)。
2024年Q2 Phase 3 開始(MASH:ENLIGHTEN-Cirrhosis) 代償性肝硬変(F4)対象。主要読出しは2028年想定。
2025年9月18日 Roche による買収合意 現金$14.50/株CVR 最大$6.00/株(合計最大$20.50/株最大約$3.5B)。クロージング見込み:2025年Q4(規制・株主承認等が条件)。
2026年Q1(予定) ENTRUST(SHTG)トップライン 当初2025年後半予定 → 最新計画で2026年Q1に後ろ倒し。

「pegozafermin」の臨床フェーズ
完了:2019年Q2

Phase 1(健康成人 SAD/MAD)トップライン

pegozafermin(BIO89-100)で安全性と薬力学を確認(脂質・肝関連BMに良好な変化)。

開始:2019年Q3

Phase 1b/2a(NAFLD/NASH高リスク)開始

皮下注 QW / Q2W 多施設二重盲検。12–20週で用量探索と初期PoCを取得(MRI-PDFFで肝脂肪低下)。

発表:2021年Q2

Phase 1b/2a 中間/学術報告

MRI-PDFF等の主要バイオマーカー改善を学術発表し、臨床PoCを補強。

完了:2022年Q4

Phase 1b/2a 最終更新

12週/20週レジメンの有効性・安全性を最終整理。→ Ph2/2b への移行根拠を確立

完了:2022年Q2

Phase 2(SHTG:ENTRIGUE)トップライン

8週でトリグリセリド有意低下。安全性良好。所要:PoC→Ph3(SHTG)開始まで約11か月

開始:2023年Q2

Phase 3(SHTG:ENTRUST)開始

主要:26週TG変化、副次:52週安全性ほか。登録加速。

完了:2023年Q1

Phase 2b(MASH:ENLIVEN)トップライン

24週でNASH解消/線維化改善の主要組織評価を達成(30mg QW / 44mg Q2W)。

発表:2023年Q4

ENLIVEN 査読/長期更新

NEJM掲載(24週)。同Q内にWeek48更新で有効性持続と安全性を確認。

整合:2023年Q4

Phase 3 設計整合(ENLIGHTEN プログラム)

ENLIGHTEN-Fibrosis(F2–F3)/ ENLIGHTEN-Cirrhosis(F4)の二本立てで当局と整合。所要:設計整合→開始 約3か月

開始:2024年Q1

Phase 3(MASH:ENLIGHTEN-Fibrosis)開始

F2–F3を対象。組織学的主要部のトップラインは2027年前半見込み(その後アウトカム継続)。
所要:ENLIVEN TL(2023年Q1)→開始(2024年Q1)=約12か月

開始:2024年Q2

Phase 3(MASH:ENLIGHTEN-Cirrhosis)開始

代償性肝硬変(F4)を対象。主要読出しは2028年想定。

2025年9月18日

Roche による買収合意

現金$14.50/株CVR 最大$6.00/株(合計最大$20.50/株最大約$3.5B)。クロージング見込み:2025年Q4(規制・株主承認等が条件)。

予定:2026年Q1

ENTRUST(SHTG)トップライン予定

当初2025年後半→最新計画で2026年Q1に後ろ倒し。

開発ロードマップ
進行中:2025年

MASH P3 登録推進/sHTG P3 フォロー

ENLIGHTEN-Fibrosis の登録最適化、ENTRUST は運用 KPI(脱落率・併用薬)を管理。

2026年Q3–Q4

ENTRUST トップライン

有効性・安全性およびサブグループ解析を踏まえ、承認戦略(先行申請の可否)を具体化。

2027年以降

MASH P3 主要解析 → 規制対話

ENLIGHTEN-Fibrosis の主要読出しに到達次第、FDA/EMA と申請方針を協議。

注目すべきカタリスト
短期(〜2025年)
ENLIGHTEN-Fibrosis 登録進捗、ENTRUST の運用アップデート、PRIME を活用した規制当局との協議

中期(2026年)
ENTRUST トップライン(2026年Q3–Q4)→ 承認パスの具体化

長期(2027年〜)
ENLIGHTEN-Fibrosis 主要解析 → NDA/BLA 可否の判断