承認済み製品:なし(開発中)
主力候補:tobevibart(VIR-3434)+elebsiran(VIR-2218)— 慢性肝炎D(HDV)で固定用量併用。
補足:PRO-XTEN™ “デュアルマスク”T細胞エンゲージャ(TCE:VIR-5818/HER2、VIR-5500/PSMA、VIR-5525/EGFR)を腫瘍領域で展開。
ランウェイ:〜2027年中頃
対象:慢性肝炎D(HDV)
試験:ECLIPSE-1(P3:登録用)/ECLIPSE-2(P3:bulevirtide不応→スイッチ)/ECLIPSE-3(P2b:bulevirtide とのH2H)
対象:HER2陽性固形がん
所見:用量漸増でMTD未到達、Gr≥3 CRSなし;pembrolizumab併用拡大へ
対象:前立腺がん ほか
所見:用量漸増継続(重篤CRSなし);ARPI併用のINDクリア取得
対象:EGFR陽性固形がん(NSCLC/CRC/HNSCC/cSCCなど)
進捗:2025/7/24 初回投与(単剤±pembrolizumab)
パイプライン | 対象 | 臨床フェーズ | FDA評価 | 市場規模イメージ | 市場評価 |
---|---|---|---|---|---|
tobevibart+elebsiran(HDV) | 慢性肝炎D | Phase 3 / Phase 2b | BTD / Fast Track(米) | 中〜大:希少だが未充足大 | 登録プログラム(ECLIPSE)進行中、W24/48のTNDが鍵 |
VIR-5818(HER2, PRO-XTEN™) | HER2陽性固形がん | Phase 1 | — | 中:抗体TCEの新機序 | 良好な安全性シグナル、併用で拡大 |
VIR-5500(PSMA, PRO-XTEN™) | 前立腺がん 他 | Phase 1 | — | 中:PSMA標的の差別化狙い | ARPI併用路線、CRSプロファイルに注目 |
VIR-5525(EGFR, PRO-XTEN™) | EGFR陽性固形がん | Phase 1 | — | 大:対象患者層が広い | Q4 2025以降の初期安全性/PKが初見 |
HIV bnAb(前臨床) | HIV | Preclinical | — | 中:長期的ポテンシャル | ゲイツ財団と前臨床推進 |
HDVは tobevibart(抗HBsAg mAb)+elebsiran(HBV/HDV siRNA)の固定用量併用でECLIPSE(P3×2, P2b×1)が本稼働。主要評価はW24/W48のHDV RNA TNDで、レジストリ規模のデータ創出が進む。腫瘍領域はPRO-XTEN™の“デュアルマスク”TCE(HER2/PSMA/EGFR)がPhase 1を3本並走。初期安全性シグナルは概ね良好で、併用設計の最適化と初期活性の再現性が次の焦点。資金は$892.1Mと厚く、2027年中頃までのランウェイを確保。
ECLIPSE 全試験の始動・登録加速
ECLIPSE-1/2/3 が並走で運用開始、グローバル組入れが進行。
VIR-5525 初回投与
EGFR標的 PRO-XTEN™ TCE(単剤±pembro)でP1開始。
初期安全性/PKスナップショット
VIR-5525 を中心に、P1群の安全性・PKの早期共有可否を検討。
ECLIPSE 主要時点の初期有効性
W24/W48到達症例の解析が順次見え、登録戦略の輪郭が明確化。
ECLIPSE 組入れ進捗の更新/VIR-5525 の初期安全性・PK/VIR-5818・5500 の併用拡大データ
ECLIPSE W24/W48 の初期有効性解析/PRO-XTEN™ の用量・併用最適化確定
HDV 登録プログラムの規制パス可視化/腫瘍領域の拡大型コホート展開